国際協力の現場から
- 学びの機会を逸した人たちにセカンドチャンスを ~パキスタンで「ノンフォーマル教育」を推進~
- 安定的に水を供給する住民参加のダム造り ~ケニア・マクエニ郡の砂ダム建設を草の根支援~
- 干物ビジネスで女性たちが立ち上がる ~スリランカの漁村で貧困に苦しむ女性を支援~
- 将来を担う人材を育てる日本式経営やビジネス手法 ~ミャンマー日本人材開発センタープロジェクト~
- アフリカの湿地を甦らせる日本の挑戦 ~ウガンダで住民が期待する湿地管理プロジェクト~
- 5,000人の村人を水害から守った災害国・日本の防災技術 ~インドネシア・天然ダム決壊と闘った日本人技術者たち~
- アフガニスタンの治安向上に日本の柔道の技と精神が貢献 ~トルコにおけるアフガニスタン警察官訓練支援~
- クアラルンプールの水不足を解消する東南アジア最長の導水トンネル ~日本のゼネコン技術が成功させたマレーシア山岳のトンネル掘削~
- 日本発のカイゼンの手法が品質と生産性向上を実現する ~エチオピアの製造業を後押しするカイゼン普及プロジェクト~
- 日本のそろばんと島国の子どもたち ~トンガで青年海外協力隊による珠算教育~
- 紛争が続く地で避難民の自立と地元住民との融和を支援 ~アフリカ・スーダンでNGO が菜園づくり・井戸掘りに協力~
本編 | 資料編 | 国際協力の現場から | 匠(たくみ)の技術、世界へ | 開発協力トピックス