国連外交
世界観光機関(UNWTO)
令和2年7月21日
世界観光機関(UNWTO)とは
経済的発展,国際間の理解,平和及び繁栄に寄与するため,並びに人種,性,言語または宗教による差別なく,すべての者のために人権及び基本的自由を普遍的に尊重し,及び遵守することに寄与するため,観光を振興し及び発展させることを目的とする国連専門機関です。
加盟国等
加盟国:158か国,準加盟地域:6地域,オブザーバー:2,賛助加盟員:500以上
(令和元年9月時点)
- 【参考】加盟国・準加盟地域・オブザーバー一覧
(UNWTOホームページへリンク)
- 【参考】賛助加盟員一覧
(UNWTOホームページへリンク)
日UNWTO関係
我が国は,平成27年にUNWTOの理事国に就任しました(令和元年に再選)。また,フランス,ドイツ,イタリア,スペイン及び中国と共に加盟国中最多の分担金を拠出しています。
なお,UNWTO唯一の地域事務所として,アジア太平洋センターが奈良に設置されています。
- 「専門機関の特権及び免除に関する条約の附属書XVIII」の効力発生のための通告(令和2年7月21日)
- 堀井巌外務大臣政務官とズラブ・ポロリカシュヴィリ世界観光機関(UNWTO)事務局長との昼食会(平成30年9月26日)
- 中根外務副大臣とポロリカシュヴィリ世界観光機関(UNWTO)事務局長との会談(平成30年1月22日)
- 岸外務副大臣とタリブ・リファイ世界観光機関(UNWTO)事務局長との昼食会(平成29年3月21日)
- 中根外務大臣政務官とリファイ世界観光機関事務局長との会談(平成26年9月25日)
- タリブ・リファイUNWTO事務局長による松山外務副大臣表敬(平成25年9月13日)
- UNWTOアジア太平洋センター奈良移転記念講演会の開催(平成25年1月)(PDF)
- タリブ・リファイUNWTO事務局長による野田総理表敬(平成23年10月4日)
- タリブ・リファイUNWTO事務局長による加藤外務大臣政務官表敬(平成23年10月4日)
UNWTO総会
総会は2年に1回開催されるUNWTOの最高機関であり,全加盟国の代表によって構成されています。
- 世界観光機関(UNWTO)の理事国に再選(令和元年9月13日)
(観光庁ホームページへリンク)
UNWTO理事会
理事会は少なくとも年に2回開催され,5つの加盟国につき1つの加盟国の割合で総会が選出する加盟国及び本部所在国のスペインにより構成されています。
- 【参考】2019年時点での理事会メンバー国(PDF)
(UNWTOホームページへリンク)
UNWTO事務局
UNWTO事務局は,スペインのマドリードに本部が所在しています。令和元年7月時点での正規職員総数は81名であり,ジョージア出身のズラブ・ポロリカシュヴィリ氏が事務局長を務めています。