参加希望 グローバル教育コンクール

開発教育/国際理解教育コンクール


各部門の受賞者・受賞作品

全国および海外から多数のご応募を頂き、ありがとうございました。
各部門の受賞者・受賞作品は下記の通りに決定いたしました。


映像素材部門
平成16年10月3日、国際協力フェスティバルにて表彰式が行われました。  表彰式の様子

作品タイトルをクリックすると、作品がご覧いただけます。
外務大臣賞(大賞)
足立 晴幸(豊岡市立豊岡北中学校)
作品タイトル:可愛い売り子さん(写真)
外務省経済協力局長賞(特別賞)
小泉 雅弘(鹿児島市立武岡台小学校)
作品タイトル:お客さん、来ないかな!(写真)
吉田 千穂(関西大学総合情報学部)
作品タイトル:のぞいてみよう!ロンコグガン村の子どもたち(映像)
入選(全海研賞)
松本 光史(松山市立西中学校)
作品タイトル:イラクの進む道(写真)
入選
田中 耕二(ワルシャワ日本人学校)
作品タイトル:アウシュビッツ(写真)
中川 好美(千葉市立新宿小学校)
作品タイトル:シリアの人々(写真)
藤森 卓麻(リマ日本人学校)
作品タイトル:砂漠の花園“Lomas(ロマス)”(写真)  
三上 誠一(棚倉小学校)
作品タイトル:「農家の兄弟」「小学校で」(写真)
山下 亮(船橋市立八木が谷小学校)
作品タイトル:モンゴルのくらし・遊牧民の生活・マンホールチルドレン(写真)

教材部門
平成17年2月26日、表彰式が行われました。  表彰式の様子

作品タイトルをクリックすると、作品がご覧いただけます。
外務大臣賞(大賞)
松井 聰(市川市立福栄中学校)
学習テーマ:楽しく学ぶ社会科 (1) 社会科体操 (2) いろはde歴史
外務省経済協力局長賞(特別賞)
松越 正純(富山県民生涯学習カレッジ・富山県国際理解研究会)
学習テーマ: 「せんせいが見た世界の国々」
~海外日本人学校の先生といっしょに、世界の国々のくらしを探ろう!~

実践授業例部門
平成17年2月26日、表彰式が行われました。  表彰式の様子

作品タイトルをクリックすると、作品がご覧いただけます。
外務大臣賞(大賞)
尾崎 幸哉(ペルー共和国リマ日本人学校)
学習テーマ:ペルーの家と日本の家 ~アドベづくりの家をつくろう~
外務省経済協力局長賞(特別賞)
中村 淳(北海道国際理解教育研究協議会)
学習テーマ:「地球を見つめ、自分をみつめ、未来を切り拓く児童・生徒の育成」
入選(全海研賞)
安田 幸典(岐阜市立華陽小学校)
学習テーマ:世界の人たちと仲よくするためのガイドブック
入選

※敬称略、50音順、肩書きは応募当時
このページのトップへ戻る
目次へ戻る