報道発表
G7広島外相会合プレイベント
ユース非核特使OB・OG広島フォーラム
~核兵器のない世界の実現のために,今,若者にできること~
平成28年3月8日
1 3月27日,外務省は,「G7広島外相会合プレイベント ユース非核特使OB・OG広島フォーラム ~核兵器のない世界の実現のために,今,若者にできること~」を広島市で開催します(共催:広島県,広島市)。
2 このフォーラムは,ユース非核特使制度が創設からほぼ3年を迎え,委嘱者が100名を超えたことを踏まえ,また,4月に広島でG7外相会合が開催されることを踏まえ,開催されるものです。核兵器のない世界の実現に向けた若者の役割について,ユース非核特使経験者による活動発表,被爆者の方を交えた意見交換等が行われる予定です。また,ユース非核特使制度を創設した岸田文雄外務大臣による挨拶が行われる予定です。
3 外務省は聴講を希望される方を募集します。申込みの詳細はこちらをご覧下さい。
【参考】ユース非核特使(概要)
(1)被爆者の高齢化が進む中で,被爆の実相の次世代への継承と活動の後押しを行うことを目指し,軍縮・不拡散分野で活発に活動する若い世代の人々に対して外務省として「ユース非核特使」の名称を付与するもの。2013年4月9日にハーグで開催された軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)第6回外相会合において,岸田文雄外務大臣が「ユース非核特使」制度の立ち上げを表明し,これまで,13件107名に委嘱。
(2)なお,この制度の基となった「非核特使」は,各種国際会議,原爆展やイベント等の様々な国際的な機会を通じて,自らの実体験に基づく被爆証言を実施する被爆者等に対し,外務省として,核兵器使用の惨禍の実相を広く国際社会に伝達し将来世代に継承していくことを内容とする業務を委嘱しているもの。2010年9月の第1号案件以降,現在までに計80件,延べ252名に対して「非核特使」を委嘱している。