日本政府(外務省)/JICA:(1)日本または第3国におけるセミナー開催、(2)日本政府またはJICA予算によりアジア諸国からアフリカへの専門家派遣を支援
- 横浜行動計画
- [2]アジア・アフリカ間の関係を強化するため、人的交流、貿易・投資及びサービス分野を促進する。
- 日本/実施主体により提案された支援策
- ● 日本/アフリカ/アフリカ間の三角協力及びアジア/アフリカ協力を促進
- リソース及び貢献(正文)
- 日本政府(外務省)/JICA:(1)日本または第3国におけるセミナー開催、(2)日本政府またはJICA予算によりアジア諸国からアフリカへの専門家派遣を支援
- 実施主体
- 日本政府(外務省)/JICA/UNDP/世界銀行グループ/UNV/国連工業開発機関(UNIDO)
- 関連リンク
- 日本政府/UNV:アフリカにアジアからのボランティアを派遣する(2006-2008年:165万ドル)
日本政府/UNDP/世界銀行グループ:第5回アフリカ・アジアビジネスフォーラムを2009年早期に開催
UNIDO/国連世界観光機関(UNWTO):第5回アフリカ・アジアビジネスフォーラム(AABF V)の開催に向けて技術協力を提供
世界銀行グループ:南南協力及びアフリカ諸国とアジアの新興国間の知識の共有を促進、アフリカでの優先プロジェクトへのアジアとの協調融資を検討
進捗状況 2009
- アフリカ国
- アフリカ
- 進捗
- (1)第三国研修実績:サブサハラ・アフリカ45カ国がJICA予算で第三国研修に参加した。内訳は以下の通り:
(イ) アジア(インド、インドネシア、シンガポール、スリランカ、タイ、パキスタン、マレーシア)地域(25コース、252名)
(ロ) アフリカ(エジプト、チュニジア、モロッコ、ケニア、セネガル、タンザニア、南アフリカ、ウガンダ、ルワンダ)域内(37コース、783名)
(ハ) 中東(シリア)地域(1コース、1名)
(二) 中南米(ブラジル)地域(9コース、45名)
(2)第三国専門家派遣実績:JICA予算により、ブラジルより1名の第三国専門家がサブサハラ・アフリカに派遣された。
- 詳細リンク
- -
- 予算
- -
進捗状況 2008
- アフリカ国
- アフリカ
- 進捗
- (1)第三国研修実績:サブサハラ・アフリカ45カ国がJICA予算で第三国研修に参加した。内訳けは以下の通り:
(イ) アジア(インド、インドネシア、シンガポール、スリランカ、タイ、パキスタン、マレーシア)地域(27コース、248名)
(ロ) アフリカ(エジプト、チュニジア、モロッコ、ケニア、セネガル、タンザニア、南アフリカ)域内(15コース、762名)
(ハ) 中東(シリア)地域(19コース、298名)
(二) 中南米(ブラジル)地域(11コース、59名)
(2)第三国専門家派遣実績:JICA予算により、フィリピン、インドネシア、ブラジル、ケニア、マリより計12名の第三国専門家がサブサハラ・アフリカに派遣された。
- 詳細リンク
- -
- 予算
- -
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。