TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書 2008  年次進捗報告ダイジェスト版 2009
進捗状況索引
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

日本政府(外務省)/JICA: JICAプロジェクトの経験の拡大を促進。

横浜行動計画
[1]技術教育・職業訓練機関の拡充によって生産セクターを支える人材の育成を促進する
日本/実施主体により提案された支援策
● ポスト基礎教育(高等教育、技術・職業教育・訓練(TVET)及び科学技術・産業の促進のための人材開発)を向上、各国の経験の共有と取組みの拡大を促進
リソース及び貢献(正文)
日本政府(外務省)/JICA: JICAプロジェクトの経験の拡大を促進。
実施主体
日本政府(外務省)/JICA/世界銀行グループ/欧州委員会
関連リンク
世銀グループ:職業訓練における経験を評価、TVET関連の地域分析を更新し、普及のための会議を開催。
JICA:技術支援及び情報共有。

欧州委員会:(1)ニエレレ・プログラム(6,000万ユーロ)、(2)ERASMUS MUNDUSプログラム(3,000万ユーロ)を実施

進捗状況 2009

(1)エジプト日本科学技術大学プロジェクト

アフリカ国
エジプト
進捗
本邦大学による支援体制を構築し、この体制のもと、2010年2月に3専攻が先行して開講する予定。
詳細リンク
-
予算
-

(2)コンゴ(民):職業訓練分野のフォローアップ協力

アフリカ国
コンゴ民主共和国
進捗
コンゴ民の中核的職業訓練組織である「国立職業訓練センター(INPP)」に対し、自動車科、冷凍・空調科、電子科の訓練機材の供与を実施。
詳細リンク
-
予算
-


進捗状況 2008

(1)エジプト日本科学技術大学プロジェクト

アフリカ国
エジプト
進捗
2008年4月及び8月に事前評価調査団を派遣し、10月より技術協力プロジェクトを実施中。高等教育の質を改善するため、本邦大学教員の派遣やエ側教員の研修を通じて高いレベルの科学技術大学の新設を支援している。
詳細リンク
http://gwweb.jica.go.jp/km/FSubject9999.nsf/03a114c1448e2ca449256f2b003e6f57/bddd637132c250364925756f001309e2?OpenDocument他のサイトヘ
予算
-

(2)コンゴ(民):職業訓練分野のフォローアップ協力

アフリカ国
コンゴ民主共和国
進捗
2008年10月にフォローアップ調査団を派遣し、二国間協力の本格再開に向けた調査を実施。
詳細リンク
http://gwweb.jica.go.jp/km/FSubject9999.nsf/03a114c1448e2ca449256f2b003e6f57/bddd637132c250364925756f001309e2?OpenDocument他のサイトヘ
予算
-



Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る