1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. キッズ外務省
  5. みんなの質問 Q & A
  6. 外務省ってどんなところ?
みんなの質問 Q & A

外務省ってどんなところ?

外務省(がいむしょう)ができたのはいつですか?

1869年(明治2年)に「外務省」という組織そしきが作られました。

江戸えど時代の終わりごろ、黒船でやってきたアメリカのペリー提督ていとくに開国をせまられた日本は、アメリカ、イギリスなどと次々に条約じょうやくむすび、開国していきました。

しかし、当時の日本は外国との交渉こうしょうれていなかったため、このころ結んだ条約の多くは日本にとって不利ふり内容ないようのものでした

このことから日本は、自分の国の利益りえきを守る外交の大切さを知り、明治時代になるとすぐに、外国との交渉を担当たんとうする「外務省」という組織が作られました。

(写真)明治(めいじ)5年頃(ごろ)の外務省

明治めいじ5年ごろの外務省

日本の大使館(たいしかん)が一番はじめにできた外国はどこですか?

1905年(明治めいじ38年)12月2日にロンドンにあったざいイギリス公使館が昇格しょうかくして大使館となったのが初めてです。

初代しょだいちゅうイギリス大使に任命にんめいされたのは林董(はやし・ただす)です。かれは1850年(嘉永かえい3年)に千葉で生まれ、1866年(慶応けいおう2年)に幕府ばくふ留学りゅうがく生としてイギリスに留学しました。その後、ロシアやイギリスの公使こうし(大使の次に主要しゅような人物)となり、イギリスと日本が同盟どうめいむすぶことができるように力をくしました。また、外務大臣がいむだいじんにもなっています。

外務大臣がいむだいじんはどんなことをしているのですか?

外務大臣は、内閣総理大臣ないかくそうりだいじんによってえらばれます。

仕事の主な内容ないようは、日本がこれからどのように世界の国々とつき合っていくかの基本方針きほんほうしんを決定し、日本の外交政策せいさくを進めていくことです。また、外国を訪問ほうもんし、外務大臣あるいは各国かっこく大統領だいとうりょうや首相などとはなし合い、友好関係ゆうこうかんけいを深め、平和な世界をつくるようにつとめています。

このように外務大臣は、外国との関係をよりよくすることを通じて、わたしたちがより安心してゆたかな生活をおくることができるように仕事をしています。

外務省(がいむしょう)はどんなことをしているのですか?

外務省では、わたしたち日本国民こくみんゆたかで安全な生活ができるように、日本の国の利益りえき国益こくえき)を守る仕事をしています。このために、平和で安定した豊かな国際こくさい社会を作るため、核兵器かくへいき、テロ、感染症かんせんしょう (HIV/AIDS(エイズ)、マラリアなどの病気)、環境かんきょう問題といった世界中のみんなにかかわる問題や、世界経済けいざい発展はってんなどのためのさまざまな取組を行っています。また、日本の文化を外国に紹介しょうかいしたり、人と人との交流をとおしておたがいの理解りかいを深めたり、海外に住む日本人の保護ほごをしたりと、日本の外交活動の中心となっています。

外務省(がいむしょう)面積めんせきはどれくらいですか?

東京都千代田区のかすみせきにある外務省庁舎ちょうしゃ建築けんちく面積はやく11,885平方メートルです。これは、東京ドームのやく4分の1の大きさです。

参考さんこう)東京ドームの面積 46,755平方メートル

外務省(がいむしょう)の1年間の予算(よさん)はどれくらいですか?

外務省の1年間の予算は、やく7,257おく円(令和6年度当初とうしょ予算)です(注)。このうち、世界の貧困ひんこんらし、将来しょうらい発展はってんのために様々な努力どりょくをしている世界の国々をお手伝てつだいし、(とも)発展(はってん)するためのODAオーディーエー政府開発援助せいふかいはつえんじょ予算は、約4,383億円で、外務省予算の約60%になっています。ODAの他には、国際社会の平和と安定を守るための取組、日本と世界の経済をより発展させるための取組、日本に対する理解りかいを深めるための人と文化の交流、日本の魅力みりょく紹介しょうかい、海外にいる日本人の保護ほごなどの事業に外務省予算が使われています。
(注)このほか、デジタル関係予算(約160億円)はデジタルちょう予算として計上しています。

外務省(がいむしょう)では何人の職員しょくいんはたらいていますか?

外務省にはやく6,500人の職員がいて、約2,900人が東京のかすみせきにある外務本省に、のこりの約3,600人が外国にある大使館や総領事そうりょうじ館、政府せいふ代表部などで働いています。このほかにも、多くの現地職員げんちしょくいんなどが働いています。(令和6年1月現在)

外務省(がいむしょう)女性職員じょせいしょくいん割合わりあいはどれくらいですか?

外務省では、やく2,300人の女性職員がはたらいています。これは全職員数の35%に当たります。

男女によって仕事が区別くべつされることはなく、日本、世界を舞台に女性も大いに活躍(かつやく)しています。(令和6年1月現在)

勤務きんむ時間は何時から何時までですか?

勤務時間は午前9時30分から午後6時15分までです。お昼休みは午後0時30分から午後1時30分までです。

外務省(がいむしょう)の中って入れますか?

外務省は、全国各地かくちから小学生・中学生・高校生のみなさんの外務省への訪問ほうもんけています。事前の申し込みと先生の引率いんそつが必要ですので、入りたい人は、ぜひ先生に相談してみてください。

毎年8月には「こども(かすみ)(せき)見学デー」というイベントを行っています。外務省の仕事や世界の国々について理解を深めてもらえるようないろいろなプログラムを開催しています。

在外(ざいがい)公館(こうかん)大使館(たいしかん)総領事館(そうりょうじかん)政府(せいふ)代表(だいひょう)())は何か国にあるのですか?

現在(げんざい)世界(せかい)の195か国に日本の大使館(たいしかん)(もう)けられています(注)。また、67の総領事館(そうりょうじかん)、12の政府代表部をいています。(令和れいわ6年1月現在げんざい
(注)
日本の大使館実館(実際の事務所)が存在する国:155
近くの(ほか)の国にある日本の大使館が業務(ぎょうむ)を行っている国:40
大使館とは基本的きほんてき各国かっこくの首都に置かれ、その国に対し日本を代表するものです。相手国政府せいふとの交渉こうしょうやその国の政治せいじ経済けいざいなどの情報じょうほう収集しゅうしゅう分析ぶんせき、日本を正しく理解りかいしてもらうための広報こうほう文化活動などを行っています。国を正式に代表する者として各国大使館に派遣はけんされた使節団しせつだんの長が大使(特命全権とくめいぜんけん大使)です。

総領事館は、世界の主要しゅような都市に置かれ、その地方の日本人の保護ほご貿易ぼうえき促進そくしん、広報文化活動などを行っています。そのため、1つの国に総領事館がいくつも置かれることがあります。たとえば、日本との貿易や文化の交流がさかんなアメリカ合衆国がっしゅうこくには、ニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコ、ボストン、ロサンゼルス、ホノルルなど、たくさんの総領事館があります。

政府代表部は、日本政府を代表し、国際機関こくさいきかんに対して外交活動を行っています。国際連合こくさいれんごうのあるニューヨーク(アメリカ合衆国)や、欧州連合おうしゅうれんごうのあるブリュッセル(ベルギー)などに政府代表部がかれています。

外交史料しりょう館とはどのようなところですか?

外交史料館は、幕末ばくまつ(1850年ごろ)からの外交史料を保存ほぞんし、だれでも利用りようできるように公開している外務省の施設しせつです。11万5千点以上いじょうの史料を保存しています。

外国といろいろな問題についてやりとりするとき、外務省は日本政府せいふの考えをまとめたり、相手国につたえたりするために、さまざまな文書を作ります。また、外国からもたような文書を受けとります。このうち、歴史的れきしてき価値かちのある文書を、外交史料としてのこし、利用りようしてもらうのが、外交史料館の役割やくわりです。

歴史れきしの教科書にのっているような、貴重きちょうな外交史料も数多く保存され、展示てんじもされています。たとえば、つぎのような史料があります。

  • 日米(にちべい)修好(しゅうこう)通商条約(つうしょうじょうやく)
  • ポーツマス条約
  • (太平洋戦争せんそうの)降伏こうふく文書
(写真)日米修好通商条約

日米修好通商条約

どのように日本の外交が行われてきたかがわかる外交史料(しりょう)は、国民(こくみん)の大切な財産(ざいさん)です。外交史料館(しりょうかん)は、史料(しりょう)展示(てんじ)史料(しりょう)(しゅう)出版(しゅっぱん)などを通じて日本の外交を知ってもらうことに(つと)めています。

2024年4月に、麻布台(あざぶだい)ヒルズ森JPタワー5(かい)に外交史料館(しりょうかん)展示(てんじ)室が開室(かいしつ)しました。史料(しりょう)時代(じだい)背景(はいけい)(くわ)しく説明(せつめい)するなど、分かりやすい展示(てんじ)(つと)めています。ぜひお()しください。