もっと知りたい 外務省がいむしょう

外務省がいむしょうについて

外務省がいむしょう組織そしきはたらく人たちについて見てみよう!

 外務省がいむしょうは、東京・霞が関かすみがせきにある「外務本省がいむほんしょう」と、世界せかい中におかれている「在外公館ざいがいこうかん」からっています。
 「在外公館ざいがいこうかん」とは、大使館たいしかん総領事館そうりょうじかん、そして政府代表部せいふだいひょうぶのことです。

外務省がいむしょうはたらく人の数令和れいわ4年度定員ねんどていいん数)

外務本省がいむほんしょう
やく2,900

外交がいこう方針ほうしんや計画を作成さくせい

在外公館ざいがいこうかん
やく3,600

外交がいこう最前線さいぜんせんとして現地げんち活動かつどう

外務本省がいむほんしょう

 外務本省がいむほんしょうでは、世界せかい中からあつめた情報じょうほうを見ながら、日本と世界せかいの国々がどうつきあっていくか考えたり、どんどんわっていく世界せかい状況じょうきょうを見きわめながら、外交活動がいこうかつどうのための方針ほうしんめたりしています。そして、その方針ほうしん政策せいさく在外公館ざいがいこうかん指示しじしています。

外務本省がいむほんしょうはたらく、とある職員しょくいんの1日

9:30 出勤しゅっきん、日本と海外メディアの報道ほうどうをチェック
10:30 在外公館ざいがいこうかんからの報告ほうこくやメールを確認かくにん
12:30 昼休み 外国の外交官がいこうかんとランチをしながら情報収集じょうほうしゅうしゅうすることも
14:00 国際機関こくさいきかんとの話し合いにけて、資料しりょう作り
日本としてなにを、どのように発信はっしんするのがよいか、
関係かんけいするほか省庁しょうちょうとも相談そうだん
18:15 翌日よくじつ仕事しごと段取だんどりを確認かくにんし、帰宅きたく

在外公館ざいがいこうかん

  在外公館ざいがいこうかんは、外交がいこうを行う上で重要じゅうよう拠点きょてんです。世界各地せかいかくちに200をえる数の在外公館ざいがいこうかんがあります。在外公館ざいがいこうかんは、現地げんち情報じょうほうあつめて、外務本省がいむほんしょう報告ほうこくしています。また、外務本省がいむほんしょうからの指示しじをもとに、相手あいて国の政府せいふとの話し合いや交渉こうしょうも行っています。その相手あいて国との友好ゆうこう関係かんけいふかめたり、日本人や日系にっけい企業きぎょうなどの支援しえんを行ったりしています。在外公館ざいがいこうかんは、外交がいこう最前線さいぜんせんとして、24時間休むことなく、さまざまな外交活動がいこうかつどうんでいます。

大使館たいしかんはたらく、とある書記官しょきかんの1日

8:30 出勤しゅっきん外務本省がいむほんしょうからのメールや指示しじ確認かくにん現地げんちメディアの報道ほうどうをチェック
9:00 政治せいじ経済けいざいなど、さまざまな分野の情報じょうほう収集しゅうしゅうし、資料しりょう作り
相手あいて政府せいふとの交渉こうしょうなどに対応たいおう
12:30 昼休み 同僚どうりょうと外出したり、くつろいだりする時間
相手あいて国の関係者かんけいしゃとランチに行くことも
13:30 相手あいて外務省がいむしょうとの面談めんだん大使たいし要人ようじん(外国の重要じゅうような人)の会談かいだんけた資料しりょう作りなど
19:00 レセプションや会食に参加さんかし、相手あいて関係者かんけいしゃほかの国の外交官がいこうかん交流こうりゅうすることも
外務省トリビア

外国語の専門家せんもんか

  外務省がいむしょうには、40以上いじょうの外国語の専門家せんもんかがいます。外交がいこうを行う上で、外国語はかせません。入省にゅうしょう後の研修けんしゅうでは、自分の担当たんとうする言語とそれが話される国や地域ちいきのことを勉強べんきょうします。その後も言語力げんごりょくにみがきをかけつづけ、大切な会談かいだん通訳つうやく交渉こうしょう、そして情報収集じょうほうしゅうしゅうはじめとした外交がいこう最前線さいぜんせんで「外交がいこうのプロ」として頑張がんばっています。

外務省トリビア

外交がいこう分野のエキスパート

 外務省がいむしょうには、語学の専門家せんもんかだけでなく、さまざまな分野で「専門官せんもんかん」とみとめられたエキスパートがいます。例えば、アジア、中東、アフリカなどの地域ちいきや、経済けいざい軍縮問題ぐんしゅくもんだい保健ほけんなどを専門せんもん分野として活躍かつやくしています。

外務省トリビア

公邸料理人こうていりょうりにん

  日本外交がいこう最前線さいぜんせんともいうべき在外公館ざいがいこうかんで、外交活動がいこうかつどう料理りょうりささえているのが公邸料理人こうていりょうりにんです。大使たいしなどの在外公館ざいがいこうかん長の公邸こうていで、相手あいて国の政府関係者せいふかんけいしゃ有力者ゆうりょくしゃ各国かっこく外交官がいこうかんなどを招待しょうたいして一緒いっしょ食事しょくじたのしむことは、もっと有効ゆうこう外交手段がいこうしゅだんの一つです。しつが高くておいしい料理りょうり提供ていきょうするため、在外公館ざいがいこうかん長は、専任せんにん料理人りょうりにん公邸料理人こうていりょうりにんとしてやとっています。世界各国せかいかっこくで、公邸料理人こうていりょうりにんがどのようにおもてなしをしているのか見てみましょう。

もっと知りたい外務省がいむしょうトップへもど