第3部 資料編
I 資料
1. 国会における内閣総理大臣及び外務大臣の演説等
(1)第96回国会における鈴木内閣総理大臣施政方針演説(82年1月25日) (2)第96回国会における櫻内外務大臣の外交演説(82年1月25日) (3)フォークランド紛争に関する我が国の立場(国会における櫻内外務大臣答弁)(82年4月19日) (4)第2回国際連合軍縮特別総会に関する国会決議(82年5月27日衆議院,同28日参議院) (5)第97回国会における中曽根内閣総理大臣所信表明演説(82年12月3日) (6)第98回国会における中曽根内閣総理大臣施政方針演説(83年1月24日) (7)第98回国会における安倍外務大臣外交演説(83年1月24日)
2. 我が国が行った主要演説等
(1)ポーランド情勢に関する外務大臣談話(82年1月14日) (2)ポーランド情勢に関する我が国の対応についての内閣官房長官談話(82年2月23日) (3)シナイ半島返還に際しての櫻内外務大臣談話(82年4月26日) (4)イラン・イラク紛争の早期解決についての櫻内外務大臣談話(82年5月26日) (5)市場開放対策に関する鈴木内閣総理大臣談話(82年5月28日) (6)第8回主要国首脳会議におげる鈴木内閣総理大臣冒頭発言(82年6月5日,ヴェルサイユ) (7)イスラエルのレバノン侵攻についての宮澤外務大臣臨時代理談話(82年6月6日) (8)第2回国連軍縮特別総会一般討論における鈴木内閣総理大臣演説(82年6月9日,ニュー・ヨーク) (9)束西センターにおける鈴木内閣総理大臣の演説(82年6月16日,ハワイ) (10)「歴史教科書」についての内閣官房長官談話(82年8月26日) (11)米国の中東和平新提案(レーガン提案)についての宮澤外務大臣臨時代理談話(82年9月4日) (12)政協礼堂における鈴木内閣総理大臣の日中国交正常化十周年記念講演(82年9月29日,北京) (13)第37回国連総会一般討論における櫻内外務大臣演説(82年10月1日,ニュー・ヨーク) (14)国際捕鯨委員会第34回年次会議における3年後の商業捕鯨禁止決定に対する異議申立てについての櫻内外務大臣談話(82年11月2日) (15)対外経済対策の推進についての中曽根内閣総理大臣談話(83年1月13日) (16)対米武器技術供与についての内閣官房長官談話(83年1月14日) (17)中距離核戦力(INF)交渉に関する米国提案についての安倍外務大臣談話(83年3月31日)
3. 日本国政府が締結した二国間及び多数国間の条約その他の国際約束(82年に発効した主なもの)
4. 日本政府が関与した主要な共同コミュニケ等
(1)モイ=ケニア大統領訪日に際しての日本・ケニア共同コミュニケ(82年4月9日,東京) (2)第21回OECD閣僚理事会コミュニケ(仮訳)(82年5月11日,パリ) (3)中華人民共和国趙紫陽総理の日本国公式訪問に際しての共同新聞発表(82年6月2日,東京) (4)第8回主要国首脳会議関連文書(82年6月6日,ヴェルサイユ)
(イ)7か国元首及び首相並びに欧州共同体代表の宣言(仮訳) (ロ)国際通貨面での約束に関する声明 (ハ)レバノン問題に関するアピール(仮訳)
(5)鈴木内閣総理大臣のペルー共和国公式訪問に際しての共同新聞発表(82年6月11日,リマ) (6)鈴木内閣総理大臣のブラジル連邦共和国公式訪問に際しての共同プレス・リリース(82年6月15日,ブラジリア) (7)フォークランド(マルビーナス)諸島問題に関する(アルゼンティン等ラ米20か国共同提案)第37回国連総会決議(仮訳)(82年11月4日,ニュー・ヨーク) (8)「事務総長年次報告」議題の下における国連の平和維持機能の強化に関する第37回国連総会決議37/67(仮訳)(82年12月3日,ニュー・ヨーク) (9)中曽根内閣総理大臣の韓国公式訪問に際しての日韓共同声明(83年1月12日,ソウル) (10)マハディール=マレイシア首相の訪日に際しての日本・マレイシア共同新聞発表(83年1月25日,東京)
5. 諸外国における主要文書
(1)全斗煥韓国大統領の韓国国会における国政演説(「南北統一」関連部分)(82年1月22日,ソウル) (2)欧州中距離核戦力削減交渉についてのソ連側の6項目提案(概要)(82年2月9日,モスクワ) (3)レーガン米大統領の米州機構(OAS)理事会における演説(要旨)(82年2月25日,ワシントン) (4)第63回OPEC臨時総会プレス・リリース(仮訳)(82年3月20日,ウイーン) (5)レーガン米大統領のユーレカ大学における演説(82年5月9日,米国イリノイ州) (6)北大西洋条約機構(NATO)首脳会議共同宣言(仮訳)(82年6月10日,ボン) (7)民主カンボディア連合政府樹立宣言(82年6月22日,クアラランプール) (8)中華人民共和国とアメリカ合衆国の共同コミュニケ(仮訳)(米国の対台湾武器売却問題について)(82年8月17日,北京・ワシントン) (9)中国共産党第12回全国代表大会における胡ヨウ邦党主席の報告演説(「独立自主対外政策」関連部分)(82年9月1日,北京) (10)米国の中東和平新提案に関するレーガン米大統領演説(要旨)(82年9月1日,ワシントン) (11)アラブ首脳会議で採択された中東和平提案(82年9月9日,フェズ) (12)レーガン米大統領の年頭一般教書演説(83年1月25日,ワシントン) (13)ワインバーガー米国防長官の1984会計年度国防報告(要旨)(83年1月31日,ワシントン) (14)ベッシー米統合参謀本部議長の1984会計年度軍事態勢報告(要旨)(83年1月31日,ワシントン) (15)第16回パレスチナ民族評議会(PNC)政治声明(骨子)(83年2月26日,アルジェ) (16)INF交渉暫定新提案に関するレーガン米大統領声明(要旨)(83年3月30日,ワシントン)