女性

令和元年12月10日

5thWAW! W20 JAPAN 2019

総理夫妻主催夕食会で挨拶する安倍総理 写真提供:内閣広報室
挨拶する安倍総理 写真提供:内閣広報室

概要

 第5回となる次回のWAW!は、女性の経済的活躍を目的として、G20に提言を行う民間主導のグループ「W20別ウィンドウで開く」(Women20)の会合と同時に開催します。WAW!とW20会合の同時開催により、我が国における女性活躍推進の取組を世界に広くアピールすると共に、国内外において女性活躍推進の機運が更に高まることが期待されます。

安倍総理大臣からのメッセージ

安倍総理大臣 (写真提供:内閣広報室)

 「女性の輝く社会」の実現を目指し、日本がイニシアティブをとって始めた国際女性会議WAW!は、今年で5回目を迎えます。

 今年のWAW!は特別です。今年は日本がG20議長国を務めることから、G20のエンゲージメント・グループであるW20と同時に開催します。

 この特別な年にふさわしいWAW!・W20のキーノート・スピーカーとして、2014年ノーベル平和賞受賞者であるマララ・ユスフザイさんをお迎えします。女の子への教育の重要性を訴え、反政府組織に命を狙われても、家族や周りの人たちに支えられ、「一冊の本、一本のペンで世界を変えられる」と訴え続けてきたマララさん。パワフルなメッセージです。一人一人が志を持って可能性を切り拓いていく。それが大きな力となって世界を変えていく。

 WAW!の開始から5年目の節目を迎える今年は、新しい試みとして世界各地から女性外相が参加するほか、次世代の声を届けるべく、各セッションにユース代表が参加します。バチェレ国連人権高等弁務官をはじめとする各国・国際機関のハイレベルな参加者にもご登壇頂きます。

 今年のWAW!のグランド・テーマは「WAW! for Diversity」。多様性が認められ、誰もが持てる力を十分に発揮して活躍する世界。それが我々の目指す新しい未来です。そして皆さん一人一人がそのような新しい未来の担い手です。

 世界中から、性別や年代などを超えてあらゆる人たちの知恵を集め、よりよい社会への夢を描こうではありませんか。皆さん、是非、マララさんや素晴らしい参加者が語る、生のメッセージを聞きに来て下さい。

 WAW!から、W20から、世界を変えていきましょう。そして、私たちのビジョンを力を合わせて実現していきましょう。「女性の輝く世界」へ!

登壇者からのメッセージ

 第5回WAW!/W20の登壇者の皆様から、女性が輝く社会の実現に向けたメッセージをいただきました。ぜひご覧下さい。

開催日時・場所

 日時:2019年3月23日(土曜日)~24日(日曜日)
 会場:ホテルニューオータニ(東京)

第5回WAW!/W20プログラム

3月23日(土曜日)

マララ・ユスフザイ・ノーベル平和賞受賞者による基調講演の様子
7時30分~9時15分 受付・ネットワーキング
9時30分~10時00分 開会挨拶(芙蓉の間)
W20挨拶・提言発出
10時00分~10時40分 基調講演(芙蓉の間)
  • マララ・ユスフザイ ノーベル平和賞受賞者
  • ミチェル・バチェレ 国連人権高等弁務官
特別挨拶
  • ガブリエラ・ミケティ アルゼンチン共和国副大統領
11時00分~12時30分 パネル・ディスカッション「技術革新と変容する社会における人材育成」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(芙蓉の間)
イントロステートメント(ビデオメッセージ)
  • 魚谷 雅彦 株式会社資生堂 代表取締役 社長兼CEO
モデレーター
  • キャシー・松井 ゴールドマン・サックス証券株式会社副会長
パネリスト
  • ミチェル・バチェレ 国連人権高等弁務官
  • 西尾 章治郎 大阪大学総長
  • マララ・ユスフザイ ノーベル平和賞受賞者
  • エカテリーナ・ザハリエヴァ ブルガリア司法改革担当副首相兼外務大臣
13時45分~15時00分 WAW!パネル・ディスカッション 「地方活性化と雇用創出、そのためのリーダーシップ」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(芙蓉の間)
イントロステートメント
  • 片山 さつき 内閣府特命担当大臣(地方創生担当、まち・ひと・しごと創生担当、規制改革担当、男女共同参画担当、女性活躍担当)
モデレーター
  • 大崎 麻子 関西学院大学客員教授/Gender Action Platform理事
パネリスト
  • アリス・グラハム 日本マイクロソフト株式会社執行役員政策渉外・法務本部長
  • 片山さつき 内閣府特命担当大臣(地方創生担当、まち・ひと・しごと創生担当、規制改革担当、男女共同参画担当、女性活躍担当)
  • 中貝 宗治 兵庫県豊岡市長
  • 佐藤 可奈子 スノーデイズファーム株式会社代表取締役
  • 庄司 健治 全国民生委員児童委員連合会副会長(児童委員活動推進部会部会長)
15時05分~16時20分 W20パネル・ディスカッション1 「ジェンダーギャップの解消を通じた新しい成長のカタチ:女性のエンパワーメントを実現するガバナンスとは」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(芙蓉の間)
イントロステートメント
  • 片山 さつき 内閣府特命担当大臣(地方創生担当、まち・ひと・しごと創生担当、規制改革担当、男女共同参画担当、女性活躍担当)
モデレーター
  • アンジェラ・マッカイ FT Live発行人 Financial Timesアジア地域マネージング・ディレクター
ビデオメッセージ
  • ガブリエラ・ラモス OECD首席補佐官兼G20シェルパ
パネリスト
  • イサベル・デ・サイン・マロ・デ・アルバラード パナマ副大統領兼外務大臣
  • アランチャ・ゴンザレス 国際貿易センター(ITC)事務局長
  • 翁愛華 ジョンソン・エンド・ジョンソン、ヤンセン・アジアパシフィック カンパニー・グループ・チェアマン
  • 田中 聡 三井物産株式会社 代表取締役副社長執行役員
  • 津坂 美樹 ボストンコンサルティンググループ、シニア・パートナー&マネージング・ディレクター
16時40分~18時00分 分科会セッション
WAW!分科会パネル・ディスカッション1 「多様性を育てるメディアとコンテンツ」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(芙蓉の間)
モデレーター
  • 本田 哲也 ブルーカレント・ジャパン株式会社代表取締役社長/CEO
ビデオメッセージ
  • プムズィレ・ムランボ=ヌクカ 国連女性機関(UN Women)事務局長
パネリスト
  • haru. HIGH(er)magazine編集長/学生(ユース代表)
  • 前田 育穂 朝日新聞社総合プロデュース室主査
  • バラカ・ニヤジー P&G韓国代表
  • サンドラ・エリカ・ホベル・ポランコ グアテマラ外務大臣
  • マリヤ・ペイチノビッチ=ブリッチ クロアチア副首相兼外務・欧州問題大臣
  • 鷲尾 天 東映アニメーション株式会社 執行役員 第一映像企画部部長
WAW!分科会パネル・ディスカッション2 「女性の参画と紛争予防・平和構築・復興」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(edo ROOM
モデレーター
  • ムハンマド・ナシリ 国連女性機関アジア太平洋地域事務所長
ビデオメッセージ
  • ナディア・ムラド ノーベル平和賞受賞者
パネリスト
  • ミッシェル・ベッカリン 米国国際開発庁 E3局副局長
  • ハナ・エドワール・ジョージ・ブシャ イラク・アル・アマル協会代表
  • 加藤 宏 独立行政法人国際協力機構理事
  • 前岡 和 成蹊大学3年(法学部政治学科)/World Vision Japanファンドレイザー(ユース代表)
  • バンダナ・ラナ 女子差別撤廃委員会(CEDAW)副委員長
  • ジョアンナ・ローパー 英外務省ジェンダー平等担当特使
W20分科会パネル・ディスカッション1 「女性起業家が創る新しい市場価値」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(麗の間)
モデレーター
  • ヴァージニア・リトルジョン Quantum Leaps社長・共同創設者
パネリスト
  • 厚子・東光・フィッシュ Japanese Women's Leadership Initiative (JWLI)創設者
  • カリン・クナイスル オーストリア欧州・統合・外務担当連邦大臣
  • 工藤 禎子 株式会社三井住友銀行 常務執行役員
  • マニヤン 麻里子 株式会社TPO 代表取締役
  • エリザベス A. ヴァスケズ WEConnect International CEO・共同創設者
W20スペシャル・セッション1 「ジェンダー投資:世界の新潮流」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(翔の間)
モデレーター
  • 小木曽 麻里 笹川平和財団 ジェンダーイノベーショングループ長
パネリスト
  • ライアン・ブレナン Overseas Private Investment Corporation (OPIC)、上級副社長代理
  • ベンジャミン・コルトン State Street Global Advisors、アセットスチュワードシップ アジア太平洋地域責任者
  • シンシア・L・ドレイクマン DoubleXEconomy創設者・CEO
  • ダイアナ・ヴァン・マースダイク Equileap社 共同創設者兼CEO
  • 前田 匡史 株式会社国際協力銀行 代表取締役総裁
  • マラ・マリナキ 欧州対外行動庁主席アドバイザー(ジェンダー、UNSCR 1325)(Opening Speech
  • 大崎 麻子 We Empower Japan ナショナルコーディネーター(Closing Speech
  • 田中 伸男 公益財団法人笹川平和財団 会長
会場の様子
参加者からのメッセージ

3月24日(日曜日)

女性外相によるパネル・ディスカッションの様子
9時00分~9時30分 受付・ネットワーキング
9時30分~10時50分 分科会セッション
WAW!分科会パネル・ディスカッション3 「多様性を成長に:企業経営や職場環境」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(麗の間)
モデレーター
  • 治部 れんげ 昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員
パネリスト
  • フランシーン・バロン ドミニカ国外務・カリコム担当大臣
  • 千葉 宗一郎 Y20委員会 会長(ユース代表)
  • クラウディア・クリストヴァオ グーグル ブランド スタジオ アジア太平洋 ヘッド/Women Willグローバル クリエイティブ リード
  • 後藤 順子 デロイトトーマツグループ ボード議長
  • 岩田 喜美枝 キリンホールディングス社外取締役
  • 髙橋 則広 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)理事長
WAW!分科会パネル・ディスカッション4 「家族の未来:頼る・活かす・分かち合う」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(edo ROOM
モデレーター
  • 是枝 俊悟 大和総研 研究員
パネリスト
  • ニコル・アムリーヌ 女子差別撤廃委員会(CEDAW)副委員長
  • 松川 るい 参議院議員
  • 松岡 宗嗣 一般社団法人fair代表理事(ユース代表)
  • 田中 俊之 大正大学准教授
  • メラニー・バービア ジョージタウン大学 女性・平和・安全保障研究所長
  • ジアウッディン・ユスフザイ マララ財団共同設立者兼理事
W20分科会パネル・ディスカッション2 「デジタル時代のジェンダー平等」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(翔の間)
モデレーター
  • クレア・シブソープ Connected Women and Connected Society at GSMA代表
パネリスト
  • ヘザー・バルナベ Girls 20代表
  • 片倉 正美 EY Japanマネージング・パートナー BMC(ブランド、マーケティングアンドコミュニケーション)、ジェンダーリーダー
  • 九嶋 俊一 株式会社 日本HP 専務執行役員 パーソナルシステムズ事業統括
  • 松浪 慶太 株式会社みずほフィナンシャルグループ グローバルキャリア戦略部 部長
W20スペシャル・セッション2 「患者や介護者としての女性の就業:健康格差の是正による男女平等と労働参加の向上」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(アリエスの間)
基調講演
  • リサ・デシャン ノバルティスAG 中枢神経領域グローバル責任者
  • 河内 泉 新潟大学 医歯学総合病院・脳研究所 神経内科 講師・医師
モデレーター
  • 町 亞聖 フリーアナウンサー・ジャーナリスト
パネリスト
  • エレナ・ロドリゲス ノバルティスAG ダイバーシティ&インクルージョングローバル責任者
  • 河内 泉 新潟大学 医歯学総合病院・脳研究所 神経内科 講師・医師
  • 田中 美紗子 ノバルティス ファーマ株式会社オンコロジー事業本部
クロージングスピーチ
  • 鄧 麗第十三回全国人民代表大会常務委員会委員、全国人民代表大会社会建設委員会委員、中華全国婦女連合会党のグループメンバー、中国婦女児童博物館館長
11時10分~11時20分 特別ゲストインタビュー(芙蓉の間)
  • 伊達 公子 テニスプレーヤー/JICAオフィシャルサポーター
11時20分~12時35分 W20パネル・ディスカッション2 「労働におけるジェンダーギャップを解消する:ハッピーなワークとライフの実現へ」(コンセプト・ノート(PDF)別ウィンドウで開く)(芙蓉の間)
イントロステートメント
  • 林 文子 横浜市長
モデレーター
  • 国谷 裕子 東京芸術大学理事
パネリスト
  • スーザン・フェリエー KPMGインターナショナル・グローバル人事統括者
  • 伊東 正仁 損保ジャパン日本興亜株式会社 取締役 専務執行役員
  • ステイシー・ケネディ フィリップモリスインターナショナル 南アジア&東南アジア・リージョン担当社長
  • 武藤 友木子 執行役員 Uber Eats 日本代表
  • 山本 尚美 株式会社資生堂 執行役員 チーフクリエイティブオフィサー クリエイティブ、ビューティークリエイション、社会価値創造
12時40分~13時40分 クロージングセッション(芙蓉の間)
12時40分~13時40分
外相によるパネル・ディスカッション
  • 阿部 俊子 外務副大臣
  • マリア・ドローレス・アグエロ・ララ ホンジュラス外務・国際協力大臣
  • フランシーン・バロン ドミニカ国外務・カリコム担当大臣
  • カリン・クナイスル オーストリア欧州・統合・外務担当連邦大臣
  • マリヤ・ペイチノビッチ=ブリッチ クロアチア副首相兼外務・欧州問題大臣
WAW! 総括
W20トロイカセッション
  • スサナ・バルボ 2018年W20議長
  • サルマ・アルラシッド W20サウジアラビア代表
  • 目黒 依子 W20運営委員会共同代表
  • 吉田 晴乃 W20運営委員会共同代表
閉会挨拶
  • 安倍 昭恵 内閣総理大臣夫人
W20トロイカセッションの様子

 プログラム詳細についてはPDFファイルをご覧ください。

シャイン・ウィークス(募集締め切り)

 第5回国際女性会議WAW!/W20の前後である2019年1月23日(水曜日)から5月24日(金曜日)までをシャイン・ウィークス(Shine Weeks)と位置づけ、国際女性会議WAW!/W20の趣旨である「女性が輝く社会づくり」に賛同し、一緒に盛り上げていただける公式サイドイベントを募集しました。

(注)各イベントに参加を御希望される場合、各主催者に直接参加申込いただくようお願いいたします。

ボランティア募集(募集締め切り)

 ボランティアの募集は締め切りました。合格者本人に対してのみ3月6日までに受け入れの通知を致します。

一般傍聴者募集(締め切り)

 一般傍聴者の募集は、会場収容人数を上回ったため締め切りました。

 キャンセル待ち登録は、3月12日15時に締め切りました。

取材案内(登録締め切り)

 多数の御登録をいただき、ありがとうございました。
 一部の行事については、会場内の安全確保等を考慮し、取材人数を制限させていただく場合がございます。
 予め、御了承くださいますよう、お願い申し上げます。

事前質問の募集(募集締め切り)

 事前質問を送付いただきありがとうございました。

問い合わせ先

 外務省 女性参画推進室
 電話(代表):03-3580-3311


女性へ戻る