女性

令和元年5月17日

想像を超えた出会いをあなたに 個人向けオンライン・メンタリング「メンターmikke」のご案内別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人アーチ・キャリア
開催場所:
オンライン(ZOOM利用にて)
開催日:
2019年6月1日(土曜日)~6月30日(日曜日)の平日の夜または土・日・祝日
内容:
企業等で働く女性3名限定募集。社外の現役会社員の先輩(メンター)に会える1対1のオンライン・メンタリング90分を無料で体験して頂けます。「仕事と育児の両立」をテーマに、今後について共に考えましょう。

日本地球惑星科学連合2019年大会ユニオンセッション「U-02 地球惑星科学分野のダイバーシティ推進状況:国際的な視点から」別ウィンドウで開く

主催者:
公益社団法人日本地球惑星科学連合
開催場所:
幕張メッセ国際会議場101(千葉県)
開催日:
2019年5月26日(日曜日)15時30分~17時00分
内容:
日本の地球惑星科学分野におけるダイバーシティ推進の動向を考えるために、ロールモデル(国際、男女など、様々な方々)からの新鮮な気づき、研究機関および大学の優れた取り組みなどの情報を共有します。

“多様な人々が生きやすい社会づくり”とソーシャル・イノベーション 女性義足ユーザーコミュニティ「ハイヒール・フラミンゴ」の活動から考える別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人日本女性学習財団 <キャリア支援デザイナーブラッシュアップ講座>
開催場所:
同志社大学烏丸キャンパス(京都市上京区烏丸通上京区相国寺門前町647-20)
開催日:
2019年5月16日(木曜日)18時30分~20時30分
内容:
「自分らしく自由に生きること、前に進むことをあきらめたくない」。そんな思いをもつ女性たちが作った「ハイヒール・フラミンゴ」。これからの社会づくりについて一緒に考えてみませんか。

大学キャンパス出張授業 「健やかで輝く未来をつくるプレコンセプションケア講座」別ウィンドウで開く

主催者:
医療法人舘出張 佐藤会
開催場所:
大妻女子大学 千代田キャンパス
開催日:
2019年4月23日(火曜日)13時30分~15時30分
内容:
生涯を通じて、健康を適切に管理・改善できる女性の育成を目的とした「プレコンセプションケア」講座。講師は産婦人科医で、月経、栄養、避妊、妊娠、不妊、性感染症、婦人科疾患等の学習と妊孕性知識の確認を行う。

第4回 海外で働く日本人女性 女性が活躍できる社会の構築別ウィンドウで開く

主催者:
Herbert Smith Freehills / Businesswomen's Society of Australia
開催場所:
ハーバート・スミス・フリーヒルズ弁護士事務所 シドニー・オーストラリア
開催日:
2019年6月24日(月曜日)18時半~20時半
内容:
オーストラリアで日本人初のワイナリー経営者ラドクリフ小林敦子氏による講演と、海外で働く女性から働き方改革への提言、各企業(日系・外資)のケーススタディや取り組みなどパネルディスカッション形式で開催。

第5回WAO輝く女性のためのシンポジウム

主催者:
一般社団法人女性と地域活性推進機構
開催場所:
綿業会館(重要文化財)大阪府大阪市中央区船場
開催日:
2019年5月17日(金曜日)
内容:
異なった価値観や男性社会の中で女性としての立ち位置、心の在り方、心構えなどを学び、自分としてのアイデンティティの確立の大切さを知る。また高校生の発表を通してIOTの利活用の未来の社会を考える。

「女性の大活躍推進福岡県会議」令和元年大会別ウィンドウで開く

主催者:
「女性の大活躍推進福岡県会議」(事務局:一般財団法人九州地域産業活性化センター)
開催場所:
電気ビル共創館「みらいホール」(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
開催日:
2019年5月21日(火曜日)
内容:
「女性の大活躍推進福岡県会議」は、経済活動における女性の活躍推進を実践する産官学民一体の運動体として2013年5月に設立され、女性活躍推進の機運を高める活動として、毎年、年次大会を開催している。

第52回大分ブロック大会 in 宇佐イクボス講演事業別ウィンドウで開く

主催者:
公益社団法人日本青年会議所 九州地区 大分ブロック協議会
開催場所:
三和酒類スポーツセンター(体育館)
開催日:
2019年5月11日(土曜日)
内容:
大分県宇佐市で、青年会議所大分ブロック協議会主催の会員大会が開催され大会に合わせてワークライフバランスを推進する為にNPO法人ファザーリングジャパンの安藤哲也様を講師に招きイクボス講演会を開催します。

Know You Can別ウィンドウで開く

主催者:
アクサ損害保険株式会社
開催場所:
〒111-8633 東京都台東区寿2-1-13 偕楽ビル
開催日:
2019年5月23日(木曜日)
内容:
Wo+Men@ADJは“KNOW YOU CAN”セミナーを開催致します。主な内容は自分を信じ続けること、ありのままのご自身でいることそしてボディラングエージの効果についてセミナーです。

ダイバーシティが進まない原因。アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)かも? 無意識のバイアスの“正体”に迫る別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人日本女性学習財団/関西キャリア支援デザイナー&(一社)未来教育推進機構<キャリア支援デザイナー企画協働事業>
開催場所:
UMEDAI大阪・梅田会議室(大阪市北区茶屋町1‐27 ABC-MART梅田ビル7F)
開催日:
2019年5月17日(金曜日)14時00分~17時00分
内容:
多様な人材が活躍する社会をつくるには、企業・組織内での「アンコンシャス・バイアス」をなくすことが大切です。講演とワークショップで、自分がもつバイアスについて見つめなおしてみませんか。

第16回湘南藤沢mama's『女性起業家×湘南子育てライフ応援フェスタ』別ウィンドウで開く

主催者:
湘南藤沢mama's
開催場所:
藤沢市役所
開催日:
2019年5月18日(土曜日)10時00分~15時00分
内容:
湘南の『女性起業家×子育て』応援イベント。女性起業家の各種ブースを設ける活動支援と起業家が地域の子育てフェミリーを支援する場として開催。

学ぶ・つながる・アクションする 次世代のウーマンパワーをクリエイトする!別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人日本女性学習財団/NPO法人パートナーシップながれやま&流山子育てプロジェクト<キャリア支援デザイナー企画協働事業>
開催場所:
日本女子会館5階 大会議室
開催日:
2019年4月19日(金曜日)13時30分~15時30分
内容:
千葉県流山市では、子育て中の女性たちが防災・減災活動を通じてキャリアを積み上げています。子育て中の女性たちのキャリア形成や男女共同参画の視点で活動する女性リーダー育成について共に考えましょう。

CWAJ 70周年記念行事 奨学金受賞者発表別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人 CWAJ
開催場所:
ホテルオークラ
開催日:
2019年5月17日(金曜日)
内容:
設立以来約9億8500万円の奨学金を850人の女性研究者に支給し女性の高等教育を支援してきました。70周年を記念する今年選出された奨学生を紹介し女性のエンパワメントの決意を新たに70周年を祝います。

カラダ planning セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
バイエル薬品株式会社/株式会社ベネフィットワン(共催)
開催場所:
東京都千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE
開催日:
2019年5月21日(火曜日)
内容:
キャリア世代に向けて、妊娠前に知っておきたい体メンテナンスの最新情報を発信。妊活中の女性だけでなく、すべての妊娠可能年齢の男女にとって大切な生活習慣を通じ、ご自身と将来の家族の健康について学びます。

女性史月間特別講演会別ウィンドウで開く

主催者:
米国大使館―津田塾大学女性研究者支援センター
開催場所:
津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス「広瀬記念ホール」
開催日:
2019年3月27日(水曜日)13時30分~15時(開場13時)
内容:
多様化するグローバル環境下で活躍する女性をテーマに、教育界ならびにビジネス界からウィメンズエンパワーメントの第一人者を迎えての講演会。

「リーダーシップに出会う瞬間」著者・有冬典子さんのミニ講演会つき読書会別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人アーチ・キャリア
開催場所:
コクヨ梅田ライブオフィス グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC11階
開催日:
2019年4月24日(水曜日) 19時~21時
内容:
「リーダーシップに出会う瞬間」の著者、有冬典子さんの講演会付き、読書会。成人発達理論の解説や、キャリアデザインのコツについて聞き、参加者同士でキャリアやリーダーシップについてディスカッションします。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言 賛同者ミーティング別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府 男女共同参画局
開催場所:
経団連会館 国際会議場
開催日:
平成31年3月4日(月曜日)
内容:
「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に賛同する男性リーダーが集まり、女性活躍推進にかかる情報共有やネットワーキングなどを実施する。

GEWELサミット2019別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人GEWEL
開催場所:
港区男女平等参画センター リーブラ
開催日:
2019年4月8日(月曜日)18時30分~21時00分
内容:
ダイバーシティ&インクルージョンの実現を目指し、GEWELは16年目の活動に入ります。これからの展望を、GEWELと一緒に歩んでいきませんか?イベントでは目指すものや取り組みをお話します。

学術シンポジウム:「日本の女性と社会進出」別ウィンドウで開く

主催者:
在バルセロナ日本国総領事館およびバルセロナ自治大学
開催場所:
バルセロナ自治大学
開催日:
3月21日(木曜日)
内容:
UNICEFジャマイカ代表の篭嶋真理子氏を招き、バルセロナ自治大学の社会学、政治思想学専門の教授2名を交えて講演を実施。「教育」「思想」「社会」の観点より、女性の社会進出や政府の取組みについて紹介。

保育園ミーティング2019冬別ウィンドウで開く

主催者:
札幌市、北海道局、札幌・札幌東・札幌北公共職業安定所
開催場所:
札幌パークホテル(北海道札幌市中央区南十条西3丁目1-1)
開催日:
1月20日(日曜日)13時00分~16時00分
内容:
札幌市内の認可保育園等による合同就職面接・説明会。イベントでは、参加事業所による就職面接を行うほか、ハローワークによる職業相談コーナー並びに札幌市保育士・保育所支援センターによる相談コーナーも開設。

「レディGO!Project」in渋谷別ウィンドウで開く

主催者:
東京都、東京労働局、(公益財団法人)東京しごと財団
開催場所:
パレスホテル立川 ローズルーム
開催日:
2月26日(火曜日)10時30分~15時30分
内容:
仕事と家庭を両立しながら、再就職を目指す女性を応援するため、東京都が、マザーズハローワーク等と連携して行うイベント。

「レディGO!Project」in渋谷別ウィンドウで開く

主催者:
東京都、東京労働局、(公益財団法人)東京しごと財団
開催場所:
渋谷ヒカリエ
開催日:
2月15日(金曜日)10時30分~15時30分
内容:
仕事と家庭を両立しながら、再就職を目指す女性を応援するため、東京都が、マザーズハローワーク等と連携して行うイベント。

NATTO NIGHT FUKUOKA「女性の輝く社会」実現のために 日本の元祖スーパーフード「納豆」のぷち勉強会&納豆試食会別ウィンドウで開く

主催者:
ライフデザイン研究会(株式会社LMO)
開催場所:
ダイアゴナルラン福岡
開催日:
2019年3月27日(水曜日)
内容:
日本の元祖スーパーフード「納豆」を改めて知り、普段の食生活で効果的、かつ美味しく、楽しく取り入れることで、美と健康の一助にしていただくことを目的としたイベント。SDGsについても紹介する。

KORIYAMA 女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
郡山地域企業戦略研究会
開催場所:
福島県郡山市「ホテルハマツ」
開催日:
2019年3月25日(月曜日)17時00分~
内容:
国際的な視点から女性が活躍する社会づくりの実現に向け、初代米国際女性問題担当大使 メラニー・バービア氏を講師に、パネルディスカッションを開催。

SDG5達成のために:男性と考えるジェンダー平等 HeForSheを世界で、日本で!別ウィンドウで開く

主催者:
UN Women
開催場所:
日本青年会議所会館5階会議室
開催日:
3月24日(日曜日)14時30分~16時30分
内容:
waw!に合わせて、日本及び海外の男性パネリストがジェンダー平等に対する取り組みまた課題をどう乗り越えていくかディスカッションをします。

男女賃金格差解消を目指して イコール・ペイ・デイ全国会議別ウィンドウで開く

主催者:
認定NPO法人日本BPW連合会
開催場所:
婦選会館 多目的ホール
開催日:
2019年4月20日(土曜日)13時30分~16時00分
内容:
BPWでは男女の賃金格差が大きいことを、「見える化」するイコール・ペイ・デイ活動を世界中で実施。全国会議では、矢島洋子氏が男女の賃金格差を解消する意義と方法、女性の人材活用の具体的方策について講演。

保育園ミーティング2019春別ウィンドウで開く

主催者:
札幌市、北海道局、札幌・札幌東・札幌北公共職業安定所
開催場所:
ニューオータニイン札幌
開催日:
3月10日(日曜日)13時00分~16時00分
内容:
札幌市内の認可保育園等による合同就職面接・説明会。イベントでは、参加事業所による就職面接を行うほか、ハローワークによる職業相談コーナー並びに札幌市保育士・保育所支援センターによる相談コーナーも開設。

ワーママ流の教育をアップデートする。最先端教育をまとめて学び、体験できるPOWERMAMA Meet Up別ウィンドウで開く

主催者:
パワーママプロジェクト実行委員会
開催場所:
渋谷スクエアAビル11階
開催日:
3月21日(木曜日)13時00分~15時00分
内容:
最新の教育トレンドとワーママならではの最先端教育について送迎問題などの解決をはじめ仕事の両立について情報交換できる場として、コンテンツやワークショップ、ネットワーキングを開催します。

TeamBONEプレゼンツ デパート保健室 2019別ウィンドウで開く

主催者:
TeamBONE(慶應義塾大学 SFC研究所 健康情報コンソーシアム、順天堂大学、大阪青山大学)
開催場所:
東京 玉川髙島屋S.C本館1階グランパティオ
開催日:
2019年3月9日 10時30分~16時30分
内容:
リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する意識を社会に浸透させ、生涯を通じた女性の健康支援の取組の重要性について骨からの健康づくりの認識を老若男女対象に高め、健康家族を増やすことを目的としたイベント

国際女性デー2019別ウィンドウで開く

主催者:
堺市
開催場所:
イオンモール堺北花田
開催日:
2019年3月8日(金曜日)から3月10日(日曜日)まで
内容:
「女性活躍推進」や「堺セーフシティ・プログラム」の取組についてパネル展を開催します。また、事前に応募のあった中から選出された「イクメン・カジダン川柳」作品の展示と来場者による投票を行います。

「平成30年度 均等・両立推進企業表彰」表彰式・シンポジウム

主催者:
厚生労働省
開催場所:
女性就業支援センター(東京都港区芝5-35-3)
開催日:
平成31年1月16日(水曜日) 13時30分~16時30分
内容:
「平成30年度均等・両立推進企業表彰」表彰式及び表彰企業をパネリストに迎え、女性の活躍推進や仕事と育児・介護との両立支援についてのシンポジウムを開催

持続可能な食と農の未来をつくる 食育ソムリエまるしぇLAKAGU

主催者:
一般社団法人日本協同組合連携機構
開催場所:
〒162-0805 東京都新宿区矢来町67番地
開催日:
平成31年5月11日(土曜日)、12日(日曜日)
内容:
農業に参画する女性のこだわりの農産物や地域の食文化を踏まえつつ、地場食材の付加価値を高める農産加工品を販売します。持続可能な食と農を次世代に継承するため女性の活躍を発信します。

#じぶん部 ジェンダー×わたし別ウィンドウで開く

主催者:
公益社団法人ガールスカウト日本連盟
開催場所:
ガールスカウト会館
開催日:
2019年3月31日(日曜日)9時45分受付 10時00分
内容:
社会で起きていることを“自分ごと”で考えられるようになろう。そうすれば、きっと社会は変えられる。ジェンダーに関する固定観念により起こる問題を知り、その解決を探る高校生のためのワークショップ。

平成30年度 新・ダイバーシティ経営企業100選表彰式/なでしこ銘柄発表会別ウィンドウで開く

主催者:
経済産業省
開催場所:
イイノビル4階「イイノホール」
開催日:
平成31年3月22日(金曜日)16時00分~18時00分
内容:
今年度の「新・ダイバーシティ経営企業100選」「100選プライム」「なでしこ銘柄」を紹介します。また、100選プライム企業から、ダイバーシティ経営の具体的な取組を紹介します。

女性の働き方応援フェスタin湘南 SHONAN WOMAN ACTIVE NATION 2019別ウィンドウで開く

主催者:
湘南藤沢mama's/湘南新産業創出コンソーシアム/(公財)湘南産業振興財団
開催場所:
藤沢商工会館6階多目的ホール3
開催日:
2019年3月7日(木曜日) 10時00分~15時00分
内容:
「湘南藤沢でアクティブに活躍する女性を応援」をテーマに女性起業家ブース、相談ブース、協会ブースを設置。起業を考えている女性の皆さんが地域で生き生きとそして前向きに活動できるための支援の場として開催。

女性活躍推進支援イベント

主催者:
在米国日本国大使館
開催場所:
在米国日本国大使館 旧大使公邸
開催日:
2019年3月5日
内容:
3月8日が「国際女性デー」であることに関連し、当地で活躍する女性ジャーナリストを招いての講演及び日本人女性ジャーナリストとの対談を通じ、日米の「女性が輝く社会」づくりに向けた意識を深めます。

健やか女性活躍フォーラム Begin toward別ウィンドウで開く

主催者:
厚生労働省
開催場所:
東京大学 鉄門記念講堂
開催日:
平成31年3月3日(日曜日)14時00分~16時00分
内容:
働く女性の活躍には、女性特有の健康課題への気づきと対処が不可欠です。本フォーラムでは医学やスポーツ科学の専門家、企業で女性の健康支援に携わる担当者を招き、事例紹介やパネルディスカッション等を行います。

女性の健康週間記念イベント別ウィンドウで開く

主催者:
厚生労働省
開催場所:
イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA
開催日:
平成31年3月4日(月曜日)13時00分~14時40分
内容:
「働く女性が陥りがちな健康問題について」企業としてフォローすることが重要となっています。本イベントでは、専門家、企業、働く女性の方々と共に、基調講演、事例紹介及びパネルディスカッションを行います。

From CEOs to SheEOs -Moving Towards More Diverse Tech 別ウィンドウで開く

主催者:
FEW (For Empowering Women in Japna)
開催場所:
Tokyo Chapter ninethytwo 13 赤坂9-2-13
開催日:
2019年3月14日(木曜日)18時30分~21時30分
内容:
Panel discussion with pioneering leaders and entrepreneurs from STEM fields.

#Me Tooの先へ!ハラスメントからのキャリア再起別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人日本女性学習財団/佐藤美礼(キャリア支援デザイナー)<キャリア支援デザイナー企画協働事業>
開催場所:
日本女子会館5階 スペースWe learn
開催日:
2019年3月8日(金曜日)14時30分~16時30分
内容:
傷ついたキャリアと心を立て直し、自分らしい人生を取り戻すために支援としてできることは何か。セクハラ申立者を孤立させず、支援の輪を広げるためには何が必要か。講演とグループシェアを通して考えていきます。

国際女性デー特別企画「女性が自分のために”はたらく”を楽しむことは悪いこと? 自分たちがもっとHappyに生きるための秘訣!」別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社Will Lab/はたらくミレニアル女子チーム
開催場所:
TURN原宿
開催日:
3月9日(土曜日)
内容:
国際女性デーに「女性×はたらく」を応援するイベント。『働く女子と罪悪感』著者、ビジネスインサイダー統括編集長 浜田敬子氏との対話セッションを通し、すべての世代の女性が幸せに働くためのヒントを探ります。

美容エステティシャン育成研修別ウィンドウで開く

主催者:
宝鋒株式会社
開催場所:
東京中央区銀座
開催日:
(1)2019年5月1日~5日 (2)不定期
内容:
女性自立を支援するため、
費用:無料
期間:5月1日~5日(毎日11時~17時)
場所:東京都中央区銀座2-7-6新銀二ビル
内容:エステティック、おもてなし、経営知識

男女共同参画講座II「女性と政治参画」別ウィンドウで開く

主催者:
千葉市男女共同参画センター
開催場所:
千葉市男女共同参画センター 研修室A1
開催日:
2019年2月21日(木曜日)、3月14日(木曜日) 13時30分~15時30分
内容:
日本や海外での政治参画の現状を学び、これから女性の政治参画を進める為に私たちが出来る事は何かを一緒に考えてみませんか?

第3回日ASEAN女性起業家リンケージプログラム(AJWELP)別ウィンドウで開く

主催者:
日本アセアンセンター
開催場所:
マレーシア クアラルンプール
開催日:
2019年1月27日~30日
内容:
日ASEAN女性起業家リンケージプログラム(AJWELP)は、ASEANの起業5年以内の女性起業家を対象とし、企業、メンター、その他の女性起業家とのネットワーク構築機会を提供するプログラムです。

ひなまつり 杜につどうアート別ウィンドウで開く

主催者:
雛まつり花公望実行委員会
開催場所:
座間神社並びに神社会館すいめい
開催日:
2019年3月2日~4日
内容:
正面石段にひな人形を千体余り飾り、境内・すいめい、ギャラリー杜全館で様々なアーティストが楽しい作品を展示し、国際ソロプチミスト座間が国際女性デーのチラシを配り、来場者に啓蒙活動をしている。

WEPs(Women Empowerment Principles)分科会「女性の働き方について」

主催者:
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)
開催場所:
国際石油開発帝石株式会社(INPEX)本社
開催日:
2019年3月5日(火曜日)
内容:
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社島田由香様から、女性の働き方を中心に、新しい人事制度など先進的な取り組みについてご講演いただく。(非公開)

2019年国際女性デー・イベント

主催者:
シティグループ ジャパン
開催場所:
大手町パークビルディング 10階 東京ルーム
開催日:
2019年3月8日
内容:
シティジャパンでは、女性のキャリア発展を目指すべく、元厚生労働事務次官村木厚子氏による講演会を開催します。世界中のシティで祝される同イベント同様、短編映画“ガール・ライジング”の上映も行います。

NIPPON女性からだ会議2019 美しく働こう!次世代女性のキャリアとからだ別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人シンクパール
開催場所:
青山テラス
開催日:
2019年3月3日
内容:
「NIPPON女性からだ会議®2019」では、予防医療の観点を取り入れ、女性のキャリア設計をサポートし、健やかにいきいきと活躍できる社会づくりについて議論し、ロールモデルとなる取り組みを提唱する。

WiDS Tokyo @ Yokohama City University別ウィンドウで開く

主催者:
横浜市立大学 データサイエンス推進センター
開催場所:
新宿ミライナタワー マイナビルームA
開催日:
2019年3月22日
内容:
データサイエンス分野へ、性別に関係なく、興味関心をもっていただき、分野への人材を誘い、また既にこの分野で活躍する人を奮起させるためのシンポジウムです。

お仕事留学 in AWS Japan別ウィンドウで開く

主催者:
育キャリカレッジ
開催場所:
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
開催日:
2019年3月8日
内容:
子育て中の女性が、女性が活躍している企業に数時間「お仕事留学」するイベント。ママ社員からのメンタリング、オフィス見学、留学先企業のビジネス体験がある。女性のキャリア意欲を高め、社会参画を促す。

九州地域における次世代女性リーダー育成プロジェクト(WINK)成果報告会(PDF)別ウィンドウで開く

主催者:
九州経済産業局
開催場所:
QUANTIC 4階 ORIENTAL WIND
開催日:
2019年2月13日(水曜日)
内容:
九州地域の女性活躍推進に向け、女性リーダー育成プロジェクトを実施しています。成果報告会では、参加者が検討を重ねてきた「九州地域の経済成長に向けたアクションプラン」の発表と基調講演を行います。

講演&トークセッション「未来を決めるのも、動かすのも、ワタシ!政治・法律・国際分野のオシゴト」別ウィンドウで開く

主催者:
大阪府、OSAKA女性活躍推進会議
開催場所:
ドーンセンター1階 パフォーマンススペース(Osaka Metro谷町線・京阪「天満橋」駅)
開催日:
2019年3月9日(土曜日)15時から17時
内容:
政治・法律・国際の各分野で活躍する前尼崎市長の白井文さん、弁護士の北嶋紀子さん、国連ウィメン日本協会副理事長の三輪敦子さんをゲストとしてお招きし、キャリア選択ややりがいについてお話しいただきます。

「女性の健康と働き方」フォーラム&「女性の健康とワーク・ライフ・バランス アワード」別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人 女性の健康とメノポーズ協会
開催場所:
日本プレスセンター9階
開催日:
2019年3月1日(金曜日)
内容:
女性活躍が推進される中、世代ごとに異なる女性特有の健康課題を正しく知り、自身の健康増進やキャリアアップに、職場の環境づくりやパフォーマンスの高い働き方などに役立つよう、専門家による講演を開催致します。

2019年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」

主催者:
独立行政法人 国立女性教育会館
開催場所:
国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
開催日:
2019年5月22日(水曜日)~5月24日(金曜日)
内容:
男女共同参画の基本理念を改めて見つめ直す機会とするとともに、近年よく目にするようになったSDGsについて理解を深め、相互の関連性を意識し男女共同参画の実現に向けた取り組みについて考えます。

2018年度「女子大学生キャリア形成セミナー」別ウィンドウで開く

主催者:
独立行政法人 国立女性教育会館
開催場所:
国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
開催日:
2019年2月16日(土曜日)~2月17日(日曜日)
内容:
先輩女性の経験談やワークを通して、働く女性をとりまく課題を踏まえつつ、社会的・職業的自立に必要な視点を養います。また大学教職員等を対象に、女子学生キャリア支援の必要性とポイントを考え機会も提供します。

国際女性デー2019トークイベント「夢を実現するために ジェンダー平等へのステップ 角田光代さん×増田明美さんを迎えて」別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
開催場所:
東京ミッドタウン・カンファレンス Room9
開催日:
2019年3月7日
内容:
国際協力・ジェンダー専門家の大崎麻子さんによる基調講演と、作家の角田光代さん、スポーツジャーナリストの増田明美さんによる途上国の状況を織り交ぜた女性のリーダーシップの重要性について考えるトークイベント

国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2019別ウィンドウで開く

主催者:
HAPPY WOMAN実行委員会
開催場所:
全国11都道府県28会場(2019年1月現在)
開催日:
2019年2月13日~3月31日
内容:
国連制定の3月8日「国際女性デー」を日本の新たな文化行事として定着させ、女性が生き生きと生きられる社会を実現すべく2017年から開始したイベント。2019年は11都道府県28会場に拡大して開催します。

国際女性デー・シンポジウム「#for your smile 自分らしく生きるために 働く女性のエンパワーメント」別ウィンドウで開く

主催者:
OTEKOMACHI(読売新聞社)
開催場所:
大手町ファーストスクエア カンファレンス(千代田区大手町1-5-1)
開催日:
2019年2月23日(土曜日)
内容:
「妻」「母」など多様な役割を担いつつ働く女性たちが、自分らしく笑顔で生きていける社会のあり方を考えるシンポジウム。佐々木かをりさん、UN Women日本事務所石川所長、大崎麻子さんなど登壇。

トライセクターリーダーシップセミナー「G20大阪サミットに向けて 日本のジェンダー課題と世界の動き」別ウィンドウで開く

主催者:
大阪市立男女共同参画センター中央館 指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体(代表者 大阪市男女いきいき財団)CREO OSAKA
開催場所:
大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日:
2019年2月23日(土曜日)13時~17時
内容:
グローバルな出来事の中に日常生活を位置付ける切り口として、G20大阪サミットとエンゲージメント・グループの動きについて共有します。講師:林陽子(国連女性差別撤廃委員会前委員長、弁護士)ほか

上本町SDGs大学別ウィンドウで開く

主催者:
大阪市立男女共同参画センター中央館 指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体(代表者 大阪市男女いきいき財団)CREO OSAKA
開催場所:
大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日:
2019年3月7日(木曜日)19時~20時30分
内容:
SDGsに関心がある方だけでなく、「よくわからないけど興味はある」という方も一緒になって、ゲストからお話しを聞いた後で、自由に話す交流と学びあいの場です。

みらいねっとフォーラム2019 女性の貧困こそが「国難」別ウィンドウで開く

主催者:
福岡県男女共同参画推進連絡会議(愛称:ふくおかみらいねっと)、福岡県男女共同参画センター「あすばる」
開催場所:
クローバープラザ 西棟1階クローバーホール(福岡県春日市原町3-1-7 JR鹿児島本線「春日」より徒歩1分)
開催日:
2019年3月3日 13時30分~15時30分
内容:
活動の中で、県民の女性の貧困への認識が薄いことが判明した。若年女性、母子世帯や高齢女性などのあらゆる世代での、女性の人権問題の一つとして、女性の貧困について啓発を行う。

ダイバーシティ推進セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
千葉市、千葉労働局
開催場所:
千葉市民会館(千葉市中央区要町1-1)
開催日:
2019年2月25日
内容:
イクボス実践方法や幹部候補女性の育成等を学ぶセミナー。NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 川島高之氏による講演「女性活躍の観点からのイクボス」とくるみん、えるぼし認定企業による事例紹介を行う。

出産ケア政策会議 成果報告・勉強会:女性を大切にする出産ケアシステムを考える 「My助産師制度」の実現に向けて別ウィンドウで開く

主催者:
出産ケア政策会議、Birth for the Future(BFF)研究会
開催場所:
参議員議員会館 会議室
開催日:
2019年3月15日(金曜日)13時~16時
内容:
女性を大切にする出産ケアシステム「My助産師制度」の提案および活動報告を行ない、国会議員を交えて、参加者それぞれが地域や職場でどのように実践していくかを議論し、新たなアイデアや行動を生み出します。

出産ケア政策会議シンポジウム:女性を大切にする出産ケアシステム「My助産師制度」の実現に向けて別ウィンドウで開く

主催者:
出産ケア政策会議、Birth for the Future(BFF)研究会
開催場所:
日本赤十字看護大学(広尾キャンパス)
開催日:
2019年3月16日(土曜日)13時~17時
内容:
女性を大切にする出産ケアシステム「My助産師制度」を提案し、その実現に向けた活動の報告を行ない、参加者それぞれが地域や職場でどのように実践していくかを議論し、新たなアイデアや行動を生み出します。

女性の健康教育に関する講師派遣プロジェクト「かがやきスクール」別ウィンドウで開く

主催者:
バイエル薬品株式会社およびオムロン ヘルスケア株式会社
開催場所:
全国11か所の高等学校
開催日:
2019年1月~2019年3月
内容:
専門の医師を派遣し、女性の健康に関する出張授業を実施する。月経、避妊、妊娠適齢期、婦人科疾患、女性の健康とライフイベント等に関する教育を通し、次代を担う高校生に正しい知識を身につける機会を提供する。

メットライフ生命シンポジウム #老後を変える ウーマンライフデザイン サミット別ウィンドウで開く

主催者:
メットライフ生命保険株式会社
開催場所:
ザ・リッツ・カールトン東京(東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン)
開催日:
2019年3月5日(火曜日)
内容:
女性が老後の不安を払拭し、幸福に過ごすためにはどのような人生の舵取りが必要なのか。働き方を含む「ライフデザイン」に焦点を当てながら、人生100年時代における女性活躍の在り方を産官学民で議論します。

関西女性活躍推進シンポジウム「すべての女性が活躍できる関西へ 私たちができること」別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、ひょうご女性の活躍推進会議、関西女性活躍推進フォーラム、関西広域連合、関西経済連合会、連合近畿地方ブロック連絡会
開催場所:
兵庫県民会館9階けんみんホール(兵庫県神戸市)
開催日:
平成31年2月13日(水曜日)
内容:
すべての女性が活躍できる地域・関西を実現するには、それぞれの立場で理解を深め行動することが大切であり、本シンポジウムを通して関西における女性活躍に関する機運の醸成を図る。

国際女性デー記念シンポジウム「女性が「自分らしく」生き生きと暮らすために 家事・育児・介護等の役割分担を見直す」別ウィンドウで開く

主催者:
文京区役所
開催場所:
文京シビックセンター小ホール(東京都文京区春日1-16-21)
開催日:
2019年3月8日(金曜日)13時30分~16時00分
内容:
無償労働(ケアワーク)の性別役割分担をテーマとした治部れんげ氏による講演と、成澤廣修文京区長、UN Women(国連女性機関)日本事務所の石川雅恵所長を交えたパネルディスカッションを行います。

国際女性デーシンポジウム「女子大学の現在、そして未来へ」別ウィンドウで開く

主催者:
女子大学連携ネットワーク(京都光華女子大学・京都女子大学・同志社女子大学)
開催場所:
京都光華女子大学
開催日:
2019年3月7日
内容:
女子大学が果たす役割を考え情報発信する「連携ネットワーク」を立ち上げた京都の3女子大学が開催するシンポジウムです。3女子大の学長とプラン・インターナショナル理事長が女子大学の未来について語り合います。

中小企業のための女性活躍推進フォーラム別ウィンドウで開く

主催者:
厚生労働省
開催場所:
兵庫県 TKP神戸三ノ宮ビジネスセンター(1月16日)、香川県 サンポートホール高松(1月18日)、愛知県 ウインクあいち(1月22日)、東京都 女性就業支援センター(1月30日)
開催日:
2019年1月16日、18日、22日、30日
内容:
中小企業の事業主や企業の人事労務担当者の方向けに、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定や「えるぼし」認定の取得についての説明、女性活躍推進に取り組んでいる企業の講演を行います。

International Symposium: Path to Future ASIA 年齢・国籍・分野を越えて アジア女性が輝く未来へ別ウィンドウで開く

主催者:
FeRDSU(Female Researchers with Doctor's degree of Saitama University
開催場所:
With You さいたま 4F セミナー室 (ホテルブリランテ武蔵野4F)
開催日:
2019年3月16日(土曜日)14時00分~16時30分(受付開始13時30分)
内容:
年齢・国籍・分野を越えたアジア女性の活躍推進を目的に、駐日ミャンマー大使館公使参事官によるスピーチ、ミャンマー・モンゴル・日本の女性研究者(工学・経済学博士課程学生を含む)による研究発表が行われます。

IT活用で女性も新しい働き方を!フリーランスx起業という働き方第6回「横浜川崎で活躍する女性起業家パネルディスカッションxネットワーキング交流会」別ウィンドウで開く

主催者:
川崎市男女共同参画センターすくらむ21×ウーマンネットアカデミー&コンサルティング協働事業
開催場所:
川崎市男女参画センターすくらむ21内、第1,2研修室
開催日:
2019年1月25日(金曜日)10時30分~13時30分
内容:
川崎・横浜地域で活躍する女性起業家を数名をお招きし、どんなニーズや課題から起業・フリーランスとして独立したのか実体験をもとにお話し頂きます。また、それぞれの起業家さんからお仕事体験募集もあり。

日本の女性活躍推進政策についてのパネル展示会

主催者:
在ストラスブール日本国総領事館
開催場所:
欧州評議会(ストラスブール)
開催日:
2019年1月21日~25日
内容:
2019年1月の欧州評議会議員会議の開催に際し、日本の女性活躍推進政策に関するパネル展示会を欧州評議会で開催。開会式典では、WAW!及びW20に係わる大崎麻子関西学院大学客員教授より政策を発信する。

就職活動のリアルを知ろう! 親は就活生の最強応援団別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人日本女性学習財団/星野やすえ(キャリア支援デザイナー) キャリア支援デザイナー企画協働事業
開催場所:
日本女子会館5階 スペースWe learn
開催日:
2019年1月26日(土曜日)10時~12時
内容:
就職活動は大きく変化している一方で、男女差は変わらずさまざまな形で存在しています。本セミナーでは、今どきの就活のリアル、就活生の本音をお話し、「最強応援団」となるためのヒントにつなげていきます。

働く×健康 働き続けるために学びたい!”更年期”とキャリア形成別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人日本女性学習財団
開催場所:
日本女子会館5階 大会議室
開催日:
2019年2月16日(土曜日)10時~12時
内容:
人生100年時代をむかえる現在、自分らしく働き続けるためにも、自分の「身体」「健康」に目を向けてみませんか。本セミナーでは、キャリアの充実期に重なる「更年期」とキャリア形成について考えていきます。

企業×女性起業家のマッチングイベント ビジネスにも運命の赤い糸ってあるんです WEPs(女性のエンパワーメント原則)の実現に向けて別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、一般社団法人東京ニュービジネス協議会、国立大学法人お茶の水女子大学、J300実行委員会(女性社長.net編集部(株)コラボラボ)
開催場所:
イトーキ東京イノベーションセンター「SYNQA(シンカ)」(東京都中央区)
開催日:
2019年2月15日(金曜日)
内容:
女性のエンパワーメント原則(WEPs)を軸に“女性起業家×取引機会を模索する大手・中堅企業の出会い”を創出することを目的に、先進的な取引事例の紹介に加え、女性起業家と企業の出会いの場を提供する。

第3回 Women's Leadership Summit “This is Her Life”別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人国際学生会議所
開催場所:
東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホール
開催日:
2019年2月9日(土曜日)
内容:
女子学生を主な対象として、様々な分野で活躍する講演者からキャリア・パスやワーク・ライフバランスに於けるチャレンジや成功談について実体験を聞く事で、より明確に将来を描く機会を設ける事を目的とする。

女性へ戻る