経済協力開発機構(OECD)

平成27年4月15日
(写真提供:内閣広報室)
(写真提供:内閣広報室)

 本15日18時10分頃から約15分間,安倍晋三内閣総理大臣は,総理大臣官邸において,来日中のアンヘル・グリア経済協力開発機構(OECD)事務総長(Mr. Ángel Gurría, Secretary General of the OECD)の表敬訪問を受けたところ,概要は以下のとおりです(先方:ファン・イェルモ事務総長次席補佐官他,当方:加藤勝信官房副長官,世耕弘成官房副長官,兒玉和夫OECD代表部大使,齋木尚子外務省経済局長他同席。)。

1 安倍総理大臣から,グリア事務総長の三期目の再選を日本として正式に支持する旨述べたほか,アベノミクスへの力強い支持及び今回の「OECD対日経済審査報告書」での有益な提言に対し,謝意を表明しました。更に,安倍総理から,昨年立ち上げた「OECD東南アジア地域プログラム」の進展を歓迎する,日本としては引き続きOECDと東南アジアとの「架け橋」として貢献したい考えである旨述べました。

2 これに対して,グリア事務総長から,再選に対する日本の支持に謝意を表明しつつ,本日公表した「OECD対日経済審査報告書」の最大のメッセージは,生産性の向上や財政再建といった課題はあるもののアベノミクスは着実に機能しているということであり,そのことは経済成長の具体的な見通し(「OECD対日経済審査報告書」における成長率の見通しは,2015年が1.0%,2016年が1.4%。)にも裏付けられている,次に来る「第4の矢」は女性の参加(ウィメノミクス)になるであろうが,その点についても既にアベノミクスの中に取り入れられている,今後はその実行が重要であり,OECDとしても安倍内閣の施策を支持したい,「OECD東南アジア地域プログラム」は安倍総理大臣の下で立ち上げられて以来,運営グループ会合の開催やジャカルタ事務所の開設等着実に進展している旨述べました。その上で,グリア事務総長からは,OECDとしては今後,日本と共に歩むのみならず,日本のためになるような協力を進めていきたい旨の発言がありました。

3 この他,安倍総理大臣とグリア事務総長とは,経済情勢等について意見交換を行いました。


経済協力開発機構(OECD)へ戻る