TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書2008 PDF  年次進捗報告ダイジェスト版2009 PDF
進捗状況索引
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

日本政府: 東京で2008年にESD対話に関する国際会議を主催

横浜行動計画
[1]より持続可能な社会の実現のため、ESDを政策や生活習慣へ統合させることにより、ESDを促進する
日本/実施主体により提案された支援策
● 持続的な開発のための教育(ESD)を政策・実施へ統合することによりESDを促進する
リソース及び貢献(正文)
日本政府: 東京で2008年にESD対話に関する国際会議を主催
実施主体
日本政府(環境省)/日本政府(文科省)/UNESCO/UNU
関連リンク
日本政府(文科省):サブ・サハラ・アフリカ対象のUNESCO教師養成プログラムを、ESD日本信託基金を通じて支援
日本政府(文科省):UNUを通じ、アフリカの持続可能な開発のための教育事業の実施(3,000万円)
日本政府(環境省):日本の「地球環境基金」を通じ、環境保全に関する草の根活動を支援(アフリカ向けに少なくとも1,200万円)

進捗状況 2008

アフリカ国
アフリカ6カ国
進捗
(1)12月2日- 5日にESD国際フォーラム2008を開催し、アフリカ諸国を含むユネスコ加盟国と、具体的なESD推進のための活動について議論。(2)アフリカから6カ国の参加を含む39カ国350名の政府関係者、専門家が参加し、今後5年間のESDの推進のための方策について成果文書を取りまとめた。
詳細リンク
http://www.mext.go.jp/unesco/001/2008/08100303.htm 他のサイトヘ
予算
-