国際熱帯木材機関(ITTO)
4. 環境・気候変動問題への対処
4-1.緩和
4-1.(1) 緩和策の推進
横浜行動計画 | 日本/実施主体により提案された支援策 | 実施主体 | リソース及び貢献 |
---|---|---|---|
[3]途上国の森林減少・劣化に由来する温室効果ガス排出の削減(REDD)に対応し、持続可能な森林経営を奨励し、森林保全や植林を促進するため、森林資源や土地利用に関する基礎的情報の整備及びそれへのアクセスを支援する。 | ● アフリカにおける持続可能な森林経営を推進するプロジェクトの実施を支援する | 日本政府(外務省)/国際熱帯木材機関(ITTO) | 日本政府(外務省):資金援助 ITTO:プロジェクト実施 |
● 2008年11月に国際熱帯木材理事会により承認されたITTOのテーマ別プログラム(TP)の実施 | 日本政府/国際熱帯木材機関(ITTO) | 日本政府:費用の一部を援助 ITTO: テーマ別プログラムの実施 |
|
● 持続可能な森林経営(SFM)の実際に関するITTOによる政策調査の実施 | 日本政府:費用の全額を援助 ITTO:活動の実施 |
||
日本政府:費用の一部を援助 ITTO:活動の実施 |
4-1. (2)クリーン・エネルギーの利用促進及びエネルギー・アクセスの改善
横浜行動計画 | 日本/実施主体により提案された支援策 | 実施主体 | リソース及び貢献 |
---|---|---|---|
[1]再生可能エネルギーの利用拡大のための政策及び計画の策定を支援し、維持管理技術の移転促進等、再生可能エネルギー関連プログラムを支援する。 | ● バイオエネルギーの利用促進、木材加工、森林投資に関するITTOによる政策調査の実施 | 日本政府/国際熱帯木材機関(ITTO) | 日本政府:費用の一部を援助 ITTO:プロジェクトの実施 |
●具体的なプロジェクトは、日本政府・その他の実施機関(ドナー・国際機関等)・アフリカ諸国の協議を通じて選定。
●黄色地の項目は、TICAD IV終了後(2008年度)に表明された支援策。
●ピンク色地の項目は、TICAD IV終了後(2009年度)に表明された支援策。