日本政府(外務省):資金援助
ITTO:プロジェクト実施
- 横浜行動計画
- [3]途上国の森林減少・劣化に由来する温室効果ガス排出の削減(REDD)に対応し、持続可能な森林経営を奨励し、森林保全や植林を促進するため、森林資源や土地利用に関する基礎的情報の整備及びそれへのアクセスを支援する。
- 日本/実施主体により提案された支援策
- ● アフリカにおける持続可能な森林経営を推進するプロジェクトの実施を支援する
- リソース及び貢献(正文)
- 日本政府(外務省):アフリカの持続可能な森林経営分野におけるITTOプロジェクトを実施するための資金援助を行う。
- 実施主体
- 日本政府(外務省)/国際熱帯木材機関(ITTO)
- 関連リンク
進捗状況 2009
- アフリカ国
- カメルーン/ガーナ
- 進捗
- (1)2009年春のITTOプロジェクト・サイクルにおいて以下の案件への支援をプレッジ。
カメルーン:ドゥアラ・エデア海岸部におけるマングローブ林の住民参加型復旧・経営($526,231)
(2)第45回ITTO理事会(2009年11月9-14日、於横浜)において以下の案件への支援をプレッジ。
ガーナ:持続可能な固有種のマホガニー材生産に向けて:造林ツールキットの改善と造林事業者及び農民を対象とした実地トレーニング($445,264)
(詳細を参照)
- 詳細リンク
- http://www.itto.int/ja/funding/

- 予算
- -
進捗状況 2008
- アフリカ国
- コートジボワール/ガーナ/トーゴ/リベリア
- 進捗
-
(1)ITTO会期間会合(2008年6月9−12日、於アクラ)において以下の案件への支援をプレッジ。
(イ)コートジボワール「樹木種子の管理および保存」($912,764)
(ロ)ガーナ「ガーナ森林周辺村落における薬用植物の保全および利用」($399,138)
(ハ)トーゴ:トーゴ中北部地域における保全、土地管理、持続可能な山地生物多様性の管理に係る調査(プロジェクト形成事業)」($52,358)
(2)第44回ITTO理事会(2008年11月3−8日、於横浜)において以下の案件への支援をプレッジ。
(イ)ガーナ:熱帯アフリカ木材パート2/PROTAプログラムグループ7(2)($596,419)
(ロ)リベリア:リベリアの林産業教育の活性化($212,522)
(ハ)リベリア:3C(Commercially Based, Conservation-Oriented, Community-Involvement) アプローチによる国内造林政策及び再造林戦略の作成($68,310)
(詳細を参照)
- 詳細リンク
- -
- 予算
- -