国連外交
国連総会一般討論
令和4年9月26日
1 概要
- (1)国連総会は毎年9月中旬に開会(会期は翌年9月まで一年間、2022年は9月13日(火曜日)開会)。その約一週間後に一般討論が開始されます。
- (2)本年の一般討論演説は、9月20日(火曜日)から9月26日(月曜日)まで実施されました。
- (3)国連事務総長と総会議長及に続いて、国連加盟国(現在193か国)等の代表が、当該総会会期に重視する課題等について問題提起し、それぞれの立場を表明します。
- (4)国際的な諸課題に対する各国の取組を国際社会にアピールする機会であることから、例年各国からハイレベルの代表が参加します。スピーチは原則として、国家元首、政府の長(首相など)、閣僚、常駐代表の順に行われます。
2 日本の一般討論演説
会期(年) | 演説者 | 演説内容 |
---|---|---|
第77回(2022年) | 岸田総理大臣 | 日本語/英語/中国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第76回(2021年) | 菅総理大臣 | 日本語/英語/中国語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() |
第75回(2020年) | 菅総理大臣 | 日本語/英語/アラビア語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第74回(2019年) | 安倍総理大臣 | 日本語/英語/アラビア語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第73回(2018年) | 安倍総理大臣 | 日本語/英語/アラビア語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第72回(2017年) | 安倍総理大臣 | 日本語/英語/アラビア語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第71回(2016年) | 安倍総理大臣 | 日本語/英語/アラビア語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() |
第70回(2015年) | 安倍総理大臣 | 日本語/英語/中国語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() |
第69回(2014年) | 安倍総理大臣 | 英語/日本語(仮訳)/中国語(PDF)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第68回(2013年) | 安倍総理大臣 | 日本語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第67回(2012年) | 野田総理大臣 | 日本語/英語 |
第66回(2011年) | 野田総理大臣 | 日本語![]() ![]() |
第65回(2010年) | 菅総理大臣 | 日本語![]() ![]() |
第64回(2009年) | 鳩山総理大臣 | 日本語![]() |
第63回(2008年) | 麻生総理大臣 | 日本語/英語/ポイント |
第62回(2007年) | 高村外務大臣 | 骨子/全文 |
第61回(2006年) | 大島国連大使 | 日本語/英語 |
第60回(2005年) | 小泉総理大臣 | 日本語/英語 |
第59回(2004年) | 小泉総理大臣 | 日本語/英語 |
第58回(2003年) | 川口外務大臣 | 日本語/英語 |
第57回(2002年) | 小泉総理大臣 | 日本語/英語 |
第56回(2001年) | 宮澤政府代表 (元総理大臣) |
日本語 |