経済上の国益の確保・増進

令和7年3月7日

 外務省では、海外からヒト・モノ・カネ・アイディアを呼び込み、日本経済の成長力強化やイノベーションを創出するため、対日直接投資の推進を強力に進めています。
 海外の主要な在外公館に「対日直接投資推進担当窓口」を設置し、幅広いネットワークを活用しながら、対日投資案件の発掘に繋がる情報収集や対日直接投資案件の成立に向けた支援体制を整えています。

1 2030年までに対日直接投資残高100兆円を目指す

 2023年6月、政府は「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針2023)」で、2030年までに対日直接投資残高を100兆円とする目標を掲げ、省庁横断で対日直接投資の推進に取り組んでいます。

 政府は投資案件の発掘・誘致活動の司令塔機能を担う「対日直接投資推進会議」にて、外国企業経営者などから直接意見を聴取しながら、対日直接投資の推進に取り組んでいます。

2 対日直接投資推進に向けた外務省の取組

開会の辞を述べる辻󠄀副大臣
対日直接投資セミナーの様子

(1)在外公館の取組

ア 対日直接投資推進担当窓口

 126の在外公館に「対日直接投資推進担当窓口」を設置し、日本貿易振興機構(JETRO)とも連携しながら、以下の取組を進めています(対日直接投資推進担当窓口のリスト)。

  • 対日直接投資案件の発掘に向けた情報収集
  • 日本の規制・制度の改善に向けた情報収集
  • 現地の経済界との人脈構築
  • 各種行事や在外公館職員を通じた対日直接投資の働きかけ

イ 対日直接投資(FDI)タスクフォース

 2023年6月、対日直接投資誘致の体制を抜本的に強化するため、米国(在ニューヨーク総領事館)、英国(在英国大使館)、ドイツ(在デュッセルドルフ総領事館)、フランス(在フランス大使館)、オーストラリア(在シドニー総領事館)の5拠点に「FDIタスクフォース」を新たに設置しました。

 2025年1月には、米国(在ロサンゼルス総領事館)、カナダ(在トロント総領事館)、オランダ(在オランダ大使館)、シンガポール(在シンガポール大使館)、アラブ首長国連邦(在ドバイ総領事館)、インド(在インド大使館)を加え、計11拠点に拡大し、対日直接投資推進体制を一層強化しています。

 FDIタスクフォースでは、在外公館長・JETRO事務所長レベルで連携しながら、現地の主要企業や政府機関の幹部への働きかけを強化し、日本進出を目指す外国企業を支援するなど、日本への投資・誘致の促進に向けて、強力に取り組んでいます。

【FDIタスクフォースの概要図】

【FDIタスクフォース】拠点公館(公館長、窓口担当) 進捗課題の共有 目標働きかけ先の確認 JETRO(注)必要に応じ、その他在外政府関係機関が参加 公館長による働きかけ 要望の聴取 現地での課題・要望・成果 各省庁におけるFDI推進策等 【推進重点地域】現地企業、政府機関のトップ等【日本国内】海外からの人材・資金を呼び込むためのタスクフォース(副大臣級) 関係府省庁・政府関係機関

(2)国内での対日直接投資セミナーの開催(グローバル・ビジネス・セミナー)

 外務省では、海外から見た日本のビジネス環境や、投資先としての日本の魅力を広く発信するため、対日直接投資セミナー(グローバル・ビジネス・セミナー)を開催しています。セミナーでは、政府関係者、ビジネス界の代表や日本に拠点を置く外国企業などから対日直接投資に関する最新の取組について発信し、日本が有望な投資先として海外に広く認知されるための取組を進めています。

3 対日直接投資推進に向けた政府の施策

4 各種相談窓口

(1)外務省の対日直接投資窓口

  • 経済局 経済協力開発機構室
  • 電話:+81-3-5501-8331
  • FAX:+81-3-5501-8347
  • E-MAIL:invest-japan@mofa.go.jp

(2)日本貿易振興機構(ジェトロ)

 ジェトロは、対日投資の総合的支援機関として、外国企業の誘致活動を行い、日本での拠点設立や事業拡大・協業連携を支援しています。海外70か所以上・国内50か所以上の事務所と対日投資ビジネスサポートセンター(IBSC)にて、幅広いネットワークを活用したサービスを提供しています。

 IBSC(東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡)では、それぞれ経験豊かな専属スタッフや専門家が、外国企業・外資系企業に対し、日本での拠点設立・事業拡大に関する各種支援を提供しています。また、日本企業とスタートアップ等の海外企業の国際的なオープンイノベーションを創出するためのビジネスプラットフォームとして「Japan Innovation BridgeJ-Bridge)」を2021年に立ち上げました。

 J-Bridgeでは、海外企業とのアライアンス(業務提携・技術提携・出資・合弁事業設立等)やM&Aにより、ビジネス開発や新規事業創出等を目指す日本企業、大学、研究機関などに対し、各種支援を提供しています。

(3)その他の窓口等

5 その他

経済上の国益の確保・増進へ戻る