国連外交
国際電気通信連合(ITU)
令和3年9月1日
国際電気通信連合(ITU)とは
電気通信(有線通信及び無線通信)の利用に係る国際的秩序の形成に貢献する国連専門機関。主として,以下の活動を行っています。
- (1)放送や衛星通信等無線通信で使用される電波の国際的な分配及び混信防止のための国際的な調整
- (2)電話やファクシミリ、移動体通信、ハイビジョン等電気通信の世界的な標準化の促進
- (3)開発途上国に対する技術援助の促進
加盟国
193か国
日ITU関係
ITU主要国際会議
全権委員会議(ITUの最高機関,4年ごとに開催。次回は2018年に開催予定。)
- 国際電気通信連合(ITU)全権委員会議の結果概要(平成26年11月21日)
(総務省ホームページへリンク)
その他の主要な国際会議
- 国際電気通信連合(ITU)2015年世界無線通信会議(WRC-15)の結果(平成27年11月30日)
(総務省ホームページへリンク)
- 国際電気通信連合(ITU)無線通信総会(RA-15)の結果(平成27年11月2日)
(総務省ホームページへリンク)
- 世界国際電気通信会議(WCIT-12)及びITUにおけるその後の議論(平成24年12月)
(総務省ホームページへリンク)
- 2012年国際電気通信連合(ITU)世界電気通信標準化総会(WTSA-12)の結果(平成24年11月30日)
(総務省ホームページへリンク)