本文へ
御意見・御感想
サイトマップ
リンク集
English
Other Languages
検索
文字サイズ変更
小
中
大
外務省について
|
会見・発表・広報
|
外交政策
|
国・地域
|
海外渡航・滞在
|
申請・手続き
トップページ
>
外交政策
>
ODA
国際協力 ODA(政府開発援助)ホームページ
ODAのナビゲーションをスキップ
リンク集
サイトマップ
English
ODAとは?
国別地域別政策・情報
重点政策・分野別政策
広報・資料
参加希望
皆様のご意見
その他
国際協力について語ろう
ODA出前講座
グローバル教育コンクール
青年海外協力隊
各部門の入賞者・入賞作品
全国および海外から多数のご応募を頂き、ありがとうございました。
各部門の入賞者・入賞作品は下記の通りに決定いたしました。
平成17年10月2日、「グローバル・フェスタJAPAN 2005」にてワークショップが行われました。
■
ワークショップの様子
映像素材部門
●
外務大臣賞(大賞)
谷口 徹
(高岡市立博労小学校)
作品タイトル:
母と子(写真)
●
外務省経済協力局長賞(特別賞)
黒須 章子
(千葉県安房郡 和田町立南三原小学校)
作品タイトル:
砂漠の御もてなし(写真)
●
入選(
全海研賞
)
白築 健
(独立行政法人国際協力機構 国際協力推進員(広島県担当))
作品タイトル:
買い物へ行こう!(写真)
●
入選
岡山 真崇
(愛知県豊明市立中央小学校)
作品タイトル:
首長族(写真)
齋藤 明裕
(神戸市立吉田中学校)
作品タイトル:
バングラデシュ -水と緑と肥沃な大地-(写真)
松井 聰
(市川市立福栄中学校)
作品タイトル:
ナイルデルタの農業(写真)
吉永 明美
作品タイトル:
世界遺産/ゲルの引越し/休憩時間/草原を駆ける(写真)
教材部門
●
入選
中山 由里子
(港区立三光小学校)
教材名:
いろいろな面積を求めよう
町田 博幸
(バンドン日本人学校)
教材名:
バンドンかるた
実践授業例部門
●
外務大臣賞(大賞)
(寝屋川市立梅が丘小学校)
学習テーマ:
感性・思考・表現を大切にした国際理解教育『世界に目を向けよう』の実践-ブルキナファソとの二年間の文通・交流を通して-
●
外務省経済協力局長賞(特別賞)
越山 真史
(美唄市立西美唄小学校)
学習テーマ:
身近なお米から世界を見つめよう
●
入選(全海研賞)
赤坂 雅裕
(福岡県鞍手町立鞍手南中学校)
学習テーマ:
スペインの偉大なる「魂」と出会う
●
入選
石森 広美
(宮城県小牛田農林高等学校)
学習テーマ:
「生きる力」を育てる国際理解教育
中山 滋樹
(都立久留米西高校)
学習テーマ:
人権という観点を重視した国際理解
※
敬称略、50音順、肩書きは応募当時
このページのトップへ戻る
目次へ戻る