
世界防災閣僚会議 in 東北
~世界の英知を被災地に,被災地の教訓を世界に~
平成24年7月3日(火曜日),4日(水曜日)
(英語版)

(仙台市:伊達騎馬像)

(一関市:猊鼻渓)

(石巻市:日和山からの風景)

(福島市:花見山と吾妻小富士)
世界防災閣僚会議 in 東北 (平成24年7月3日,4日)
開催目的
- 東日本大震災をはじめとする近年の大規模自然災害に関する経験・教訓を各国と共有します。
- 災害に強い社会の構築に向けて,防災に関する主要テーマにつき議論を行います。
- 2015年の第3回国連防災世界会議(我が国は開催意図表明済み)におけるポスト兵庫行動枠組策定に向けた議論を提起します。
主催,共催
外務省他,国内関連省庁,JICA,関係地方自治体,関係国際機関
出席者
各国の外務大臣,防災担当大臣等の閣僚クラス,関連国際機関(UNDP,UNISDR他)の長や専門家,市民社会・民間の代表の出席が見込まれています。
開催地
全体会合,サイドイベント:宮城県仙台市(仙台国際センター)
- 分科会:
- 岩手県一関市(ベリーノホテル一関)
- 宮城県石巻市(石巻グランドホテル)
- 福島県福島市(福島ビューホテル)
日程・スケジュール
平成24年7月3日(火曜日),4日(水曜日)に行われます。
(注)この会議では,全体会合を仙台国際センター,3つの分科会を岩手県一関市,宮城県石巻市,福島県福島市で行います。この他,仙台国際センターでは会議と並行してサイドイベントも実施します。
<スケジュール>
世界防災閣僚会議 in 東北
- 7月3日(火曜日)
-
- 14時30分~15時00分 開会式(仙台国際センター)
- 15時00分~18時00分 全体会合(仙台国際センター)
<共通テーマ>東日本大震災及び最近の大規模
自然災害の経験の共有
<テーマ1>強靱な社会の構築に向けて
<テーマ2>防災の主流化のために求められることとは
- 7月4日(水曜日)
-
サイドイベント
(仙台国際センター)
- 7月3日(火曜日)
-
サイドイベントはブース,展示,講演会/ワークショップという3つの形態で実施し,50以上の団体が参加予定です。
詳しい内容については随時更新します。
- 7月4日(水曜日)
-
-
-
(注) この会議は公開の会議であり,仙台国際センターでの7月3日,4日の全体会合,ならびに7月4日の一関市,石巻市,福島市での分科会いずれも傍聴が可能です(日・英同時通訳対応となっております)。傍聴登録は締め切りました。
なお,サイドイベントの観覧には登録は不要です。