地球環境

世界防災閣僚会議 in 東北サイドイベント(仙台国際センター)
パネル展示

1. 仙台市

「新次元の防災・環境都市」としての復興を目指す仙台市の復興状況,『仙台市震災復興計画』,『津波からの避難の手引』」

2.日本ユニセフ協会(他のサイトヘ)

「EYE SEE TOHOKU(東日本大震災で被災した東北三県の子供たちが撮影した写真展)」

3.JICA(他のサイトヘ)

「JICAの防災分野への協力」

4.UNV(他のサイトヘ)

「防災に関する国連ボランティア計画の取組」

5.UNDP(他のサイトヘ)

「UNDPの世界各地での危機予防,災害復興分野の活動パネル紹介」

6.20世紀アーカイブ仙台

「3.11震災後,市民が撮った被害の様子及び生活ぶり」

7.UNFPA

「被災地における女性の健康や安全を目的とした支援活動の紹介」

8.UNIDO(他のサイトヘ)

「UNIDOの活動紹介」

9.パスコ

「台風12号の被害状況撮影時の写真」

10.復興大学(他のサイトヘ)

「復興大学事業紹介」

11.日本ポリグル

「災害時の簡易浄水」

12.日本IBM

「リジリエントな社会・サービスやインフラに関する東京基礎研究所の研究と社会貢献活動」

13.アジア航測

「東日本大震災の被災地の360度記録画像及び地形表現図」

14.UT-OAK震災救援団

「『人』の支援をめざして~宮城県南三陸町での復興支援活動」

15.JPF(ジャパン・プラットフォーム)(他のサイトヘ)

「東日本大震災に関するジャパン・プラットフォームの活動」

16.日本国際民間協力会(NICCO)(他のサイトヘ)

「NICCOの東日本大震災被災者支援活動紹介」

17.慶應義塾大学・Grand Design by Japan(PDF)

「震災後日本のグランド・デザイン策定-プログラム報告-専門融合型社会人教育による新しい社会像の提示と実現」

18.国際赤十字

「東日本大震災にかかる赤十字の活動」

19.プラン・ジャパン(他のサイトヘ)

「未来を写そう!」プロジェクト~写真編~。」

20.東北観光推進機構(他のサイトヘ)

「東北6県の観光PRポスター,被災地ツーリズムに関する説明」

21.東北建設協会(他のサイトヘ)

「東日本大震災被災沿岸地域(岩手・宮城・福島)の被災前後航空写真」

22.東日本高速道路(他のサイトヘ)

「東日本大震災における高速道路の被災状況と復旧対応及び高速道路の防災対策」

23.福島県(他のサイトヘ)

「被災状況と復興への歩みに関する写真,福島県観光」

24.兵庫県

「阪神・淡路大震災からの復興と教訓、人と防災未来センターの概要、 関西広域連合の東日本大震災支援」

25.東京海上日動

「東京海上日動・BERFOR社による早期災害復旧支援サービス」

26.桜3.11

「桜3.11プロジェクトの活動紹介」

27.セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(子ども支援の国際NGO)(他のサイトヘ)

「Speaking Out From Tohoku~世界に向けた子どもたちの提言~」

28.東北学院大学(復興大学災害ボランティアステーション及び大学・地域協働拠点のプロジェクト)

「東日本大震災における大学生の災害ボランティア活動紹介・被災地の大学が果たす役割」

29.仙台市東六地区連合町内会

「活動の紹介写真,配布物の展示」

30.日本技術士会東北本部

「活動の紹介写真、配布物の展示」

31.情報支援プロボノプラットフォーム (iSPP)

「被災地での支援活動や取り組み、防災ロールプレイング、震災時の情報行動調査出版物」

32.ISHINOMAKI2.0(他のサイトヘ)

「石巻をあたらしく『つくる』(仮)」


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。