文化外交(海外広報・文化交流)

世界遺産条約採択40周年記念最終会合(京都会合)
2012年11月6日~8日

平成24年11月8日

 世界遺産条約採択40周年記念最終会合(京都会合)2012年11月6日~8日において,成果文書として京都ビジョン(仮訳)が取りまとめられ発表されました。

 本会合の模様は,Ustreamを介して全世界へインターネット配信されます。また本配信は,IWJ(http://iwj.co.jp/(他のサイトヘ))の全面協力のもと行われます。インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)は,2010年12月に設立されたインターネット報道メディアです。

 京都会合の趣旨

 今年,採択40周年という節目の年を迎える世界遺産条約は,顕著な普遍的価値を持つ自然遺産・文化遺産への理解を深め,守っていくことに大きく貢献してきました。この条約は,次の節目となる50周年に向け新たな一歩を踏み出しますが,変化し続ける世界の中で,今後,「持続可能な開発」と「世界遺産の保護」の両立という観点はますます重要となります。

 2012年には,世界遺産条約の採択40周年を記念して,「世界遺産と持続可能な開発:地域社会の役割」とのテーマの下,世界各地で様々なイベントが開催されてきました。これらの様々な活動や地域別・テーマ別イベントから得られた成果の集大成を世界に向け発信するため,日本政府は11月,京都において世界遺産条約採択40周年記念最終会合を3日間にわたり開催する予定です。

 世界遺産とは,…

 1972年に,ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)で世界遺産条約(正式名称:世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約)が採択されてから,今年は40周年。

 この40年間に登録された世界遺産の数は計962件。また,世界遺産条約には,190か国が締約国として参加し,自然遺産・文化遺産を保護するための国際条約として最も有名。

 ロゴマーク

画像:世界遺産条約採択40周年公式ロゴマーク


 世界遺産条約採択40周年公式ロゴマークは,2012年の40周年記念に関わる様々な活動の際使用するためにユネスコが作成したものです。


 【詳細プログラム】

 最終会合の詳細なプログラムについては,こちら(PDF)を御覧ください。

 関連情報

 外部リンク

 ユネスコ(http://whc.unesco.org/en/about/(他のサイトヘ)
 文化庁(http://www.bunka.go.jp/bunkazai/pamphlet/pdf/pamphlet_ja_11_ver02.pdf(PDF)(他のサイトヘ))
 環境省(http://www.env.go.jp/nature/isan/worldheritage/japanese/whabout.html(他のサイトヘ)
 林野庁(http://www.rinya.maff.go.jp/j/hozen/sekaiisan/sekaiisantoha.html(他のサイトヘ)
 世界遺産条約採択40周年記念事業京都実行委員会(http://www.whc40-kyoto.jp/(他のサイトヘ)


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る