中南米
中米統合機構
(Sistema de la Integracion Centroamericana:SICA)
令和7年1月30日
中米統合機構(SICA)とは
中米統合機構(SICA)は、1991年12月13日に署名された中米機構憲章改定議定書(テグシガルパ議定書。1992年7月23日発効)により設立されました。SICAでは、地域の経済社会統合を図り、平和・自由・民主主義・開発を達成させることを目的としています。最近の主要テーマは、経済圏としての地域の発展、治安悪化に伴う地域一体の治安対策、気候変動対策です。
加盟国+オブザーバー国一覧
日・SICA関係
日本は、SICA加盟国との間で、1995年より政策協議(日本・中米「対話と協力」フォ-ラム)を実施しています。2005年には「日本・中米首脳会談」が東京で開催され、日・中米関係の中長期的な協力の指針となる「東京宣言」及び「行動計画」が採択されました。また、2010年1月の日・SICA外相会合においては、日本のSICA域外オブザーバーが認められました。
2025年日・中米交流年
2025年に、日本は中米5カ国と外交関係を樹立してから90周年を迎えます。日本と中米統合機構(SICA)は、これを記念して2025年を「2025年日・中米交流年」とし、政治、経済、文化等様々な分野での交流を深めることを目的とした記念行事を日本及びSICA加盟諸国で実施します。