報道発表
第14回ARF災害救援会期間会合の開催
平成27年2月9日
1 2月12日及び13日,ASEAN地域フォーラム(ARF)災害救援会期間会合を東京にて開催します。
2 この会合は,ARFメンバーの実務者の参加を得て,民軍双方の観点から,人道支援・災害救援における地域枠組み,活動及び協力について,各国の最新の取組を踏まえて意見交換を行うほか,来月仙台市で開催される第3回国連防災世界会議と「防災の主流化」に向けた我が国の取組を紹介する予定です。現在,この会合は,日本,中国,及びミャンマーが共同議長を務めています。この会合により,ARFメンバー,国際機関及び地域枠組み間の連携を強化し,災害救援協力の更なる強化に資することが期待されます。
3 この会合には,ARFメンバーのほか,ASEAN事務局,国連人道問題調整部(UNOCHA)等の国際機関も参加する予定です。我が国からは,外務省,防衛省,国際協力機構(JICA)の関係者が出席し,会合の一部において中根一幸外務大臣政務官が挨拶を行う予定です。
【参考1】ARF災害救援会期間会合
(1)ARFの枠組みの中で,最も継続的に開催されてきた会期間会合の一つ。1997年に第1回会合を開催(全13回開催)。
(2)一時期中断したが,2004年末のスマトラ沖地震・インド洋津波等により地域の災害救援に対する関心が高まったことを契機に,2005年より再開。
(3)現在は日本,中国及びミャンマーが共同議長を務めており,中国が昨年2月に前回会合を主催(於 中国・成都)。さらに,昨年の第21回ARF閣僚会合において,次回の日本開催を承認。
【参考2】ARFメンバー(26か国+EU:北朝鮮も含まれる)
- ASEAN(ブルネイ,インドネシア,マレーシア,タイ,フィリピン,シンガポール,ベトナム,ラオス,ミャンマー,カンボジア)
- 非ASEAN(日本,米国,カナダ,豪州,ニュージーランド,パプアニューギニア,韓国,北朝鮮,モンゴル,中国,ロシア,インド,パキスタン,東ティモール,バングラデシュ,スリランカ)
- EU