報道発表
第2回日米開発対話の開催
1 2月10日,第2回日米開発対話(高級実務者レベル)が東京にて開催されます。
2 この会議には,大菅岳史外務省国際協力局参事官のほか,外務省,国際協力機構(JICA)から関係者が出席します。米国側からは,カート・トング国務省経済商務局筆頭次官補代理(Mr. Kurt Tong, Principal Deputy Assistant Secretary, Bureau of Economic and Business Affairs, the Department of State),パトリシア・レーダー国際開発庁上級長官補代理(Ms. Patricia Rader, Senior Deputy Assistant Administrator for Policy, Planning and Learning, USAID)等が出席します。
3 今回の会合では,エボラ出血熱対策を含む国際保健,女性のエンパワーメント,ポスト2015年開発アジェンダ,防災等の開発課題に関する連携や,アジア大洋州地域及びアフリカ地域における連携につき協議が行われる予定です。
(参考)日米開発対話
(1)2013年12月3日,バイデン副大統領の訪日に際し「日米のグローバル協力に関するファクトシート(PDF)」を発出。協力の焦点として,人道支援・災害救援,開発援助(東南アジア,大洋州,アフリカ,国際保健,ミレニアム開発目標,女性の能力強化)等を挙げ,定期的な高級実務者レベルの「日米開発対話」を新たに立ち上げた。2014年2月20日に第1回日米開発対話を米国・ワシントンDCにて開催。
(2)2014年4月25日,オバマ大統領の訪日に際し発出された「日米共同声明」においては,日米開発対話を通じて日米が開発協力を拡大している点に言及。同時期に発出された「ファクトシート・日米のグローバル及び地域協力」では,東南アジアやアフリカ等での具体的連携にも言及した。