平和構築

公開シンポジウム
平和構築を担う文民の育成と派遣に向けて
―現場の新たな課題に対応する―

式次第:

開会の挨拶(13時30分~13時40分)

 新保雅俊(外務省総合外交政策局審議官)

第一部 主要国における最新の動向と経験(13時40分~15時10分)

[司会]
西原正(平和・安全保障研究所理事長)
[パネリスト]
マグナス・レナートソン・ナカミツ(在京スウェーデン大使館公使)(資料(PDF)PDF
オスカー・G・デソト(米国国務省復興安定調整部計画課長)(資料(PDF)PDF
マーティン・ラフラム(在京カナダ大使館書記官(政務担当))(資料(PDF)PDF
シェーン・フラナガン(在京オーストラリア大使館書記官(政務担当))(資料(PDF)PDF
篠田英朗(HPC事務局長)(資料(PDF)PDF
橋本敬市(国際協力機構(JICA)国際協力専門員(平和構築))(資料(PDF)PDF
[コメンテーター]
長有紀枝(ジャパン・プラットフォーム代表理事)
中満泉(一橋大学客員教授)

休憩(15時10分~15時30分)

第二部 国際機関における最新の動向と経験(15時30分~17時00分)

[司会]
横田洋三(中央大学法科大学院教授)
[パネリスト]
村田俊一(国連開発計画(UNDP)駐日代表)(資料(PDF)PDF
滝澤三郎(国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日代表)(資料(PDF)PDF
ダン・ローマン(国連児童基金(UNICEF)日本・韓国兼轄代表)
中井恒二郎(国連世界食糧計画(WFP)日本事務所代表)
中山暁雄(国際移住機関(IOM)駐日代表)(資料(PDF)PDF
長瀬慎治(国連ボランティア計画(UNV)駐在調整官)(資料(PDF)PDF
[コメンテーター]
長谷川祐弘(前東ティモール担当国連事務総長特別代表、法政大学教授)

閉会の挨拶(17時00分~17時10分)

 篠田英朗(HPC事務局長)

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る