コソボ共和国

令和元年9月13日
(写真1)サチ・コソボ大統領を出迎える安倍総理大臣(写真提供:内閣広報室) サチ・コソボ大統領を出迎える
安倍総理大臣
(写真提供:内閣広報室)
(写真2)儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょう(写真提供:内閣広報室)1 儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょう
(写真提供:内閣広報室)
(写真3)儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょう(写真提供:内閣広報室)2 儀じょう隊による栄誉礼及び儀じょう
(写真提供:内閣広報室)

 本13日,午後6時10分ごろから約40分間,安倍晋三内閣総理大臣は,実務訪問賓客として訪日中のハシム・サチ・コソボ共和国大統領(H.E.Mr. Hashim THACI, President of the Republic of Kosovo)と首脳会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。なお会談には,日本側から岡田直樹内閣官房副長官,長谷川榮一内閣総理大臣補佐官,飯島勲内閣官房参与ほかが同席しました。

  • (写真4)握手を交わす両首脳
    握手を交わす両首脳
    (写真提供:内閣広報室)
  • (写真5)日・コソボ首脳会談
    日・コソボ首脳会談
    (写真提供:内閣広報室)

1 冒頭

(1)安倍総理大臣から,サチ大統領の首相時代に続く3度目の訪日を歓迎するとともに,日・コソボ外交関係樹立10周年という記念すべき年に,コソボから初めて大統領をお迎えでき嬉しく思う旨述べました。

(2)これに対し,サチ大統領から,招待への謝意が表明されました。また,日本はコソボを早期に国家承認した国の一つであり,これまでの支援に感謝するとともに,本年の外交関係樹立10周年に際し,二国間関係を更に発展させていきたい旨述べました。

2 二国間関係

(1)安倍総理大臣から,この10年で二国間関係が着実に発展してきたことに言及の上,来年1月にコソボに兼勤駐在官事務所を開設予定であり,今後,双方の公館を両国の関係発展の礎とし,様々な分野で協力を拡大していきたい旨述べました。これに対し,サチ大統領から,兼勤駐在官事務所の開設を歓迎する旨発言がありました。

(2)安倍総理大臣から,日本はコソボの国造りを一貫して支援してきており,環境等の分野で引き続き支援していく旨述べました。また,両首脳は,今後,経済分野でも協力を推進していくことで一致しました。この一環として,安倍総理大臣から,来月,ウィーンで日本企業向けにコソボの投資環境等を紹介する経済セミナーを開催予定である旨述べました。これに対し,サチ大統領から,セミナーの開催を歓迎するとともに,日本からの投資促進への期待が表明され,日本からの投資も念頭にビジネスパークの可能性を検討中との発言がありました。

(3)両首脳は,2020年東京オリンピック競技大会別ウィンドウで開くに際するスポーツ交流等,人的交流を促進していくことで一致しました。

3 西バルカン情勢

  • (1)安倍総理大臣から,昨年1月に発表した「西バルカン協力イニシアティブ」について言及し,基本的価値の下での欧州の結束を支持し,西バルカン諸国が欧州の一員として安定と発展を達成できるよう,コソボの経済社会改革と地域内協力の促進に引き続き貢献していく旨述べました。これに対し,サチ大統領から,安倍総理大臣のイニシアティブとコソボを含めた西バルカン地域への関心を歓迎する旨発言がありました。
  • (2)両首脳は,西バルカン情勢について議論しました。サチ大統領からは,コソボ・セルビア間の相互承認に向けた対話にコミットしている旨の発言がありました。
  • 4 北朝鮮情勢

     両首脳は,北朝鮮の非核化に向けて引き続き緊密に連携していくことで一致したほか,安倍総理大臣から,拉致問題の早期解決に向けて理解と協力を求め,サチ大統領の支持を得ました。

    5 国際場裡における協力

     両首脳は,国際場裡においても連携を推進していくことで一致しました。

    • (写真6)共同記者発表に臨む両首脳
      共同記者発表に臨む両首脳
      (写真提供:内閣広報室)
    • (写真7)共同記者発表の様子1
      共同記者発表
      (写真提供:内閣広報室)
    • (写真8)共同記者発表の様子2
      共同記者発表
      (写真提供:内閣広報室)

    コソボ共和国へ戻る