国・地域

(世界の国の数、国連加盟国数、日本の大使館数など)

令和7年4月3日
世界の国の数
 196か国です。これは、現在、日本が承認している国の数である195か国に日本を加えた数です。最近では、ニウエ(2015年5月15日)、南スーダン(2011年7月9日)及びクック(2011年3月25日)を承認しました。
国連加盟国数
 193か国です。日本が承認している国のうち、バチカン、コソボ、クック及びニウエは国連未加盟です。他方、日本が承認していない北朝鮮は国連に加盟しています。国連加盟国一覧(PDF)別ウィンドウで開く
日本の大使館数
 現在、世界の195か国に日本の大使館が設けられています。(2025年4月現在)
(注)
日本の大使館実館(実際の事務所)が存在する国:156
第三国に存在する日本の大使館が兼轄している国:39
在日の外国公館数
 現在、157か国が日本に大使館を設け(注)、42の国際機関が日本に事務所を設けています。(2024年3月末現在)
(注)
日本に大使館を設置している国:157(欧州連合代表部を含む)
日本に名誉(総)領事館を設置している国:97
(注)うち、日本に大使館は設置していないが名誉(総)領事館を設置している国:14か国16公館(ブータンが3公館設置しているため)
主要経済指標
  • 名目GDP順位:上位5位(億ドル、2022年)
    1位:米国(254,397)、2位:中国(179,632)、3位:日本(42,322)、4位:ドイツ(40,825)、5位:インド(34,166)
  • 一人当たり名目GNI順位:上位5位(ドル、2022年)
    1位:ノルウェー(95,520)、2位:スイス(95,490)、3位:ルクセンブルク(89,200)、4位:アイルランド(79,730)、5位:米国(76,770)
    なお、日本は24位(42,440)
【出典】World Bank
政府開発援助(ODA)実績
  • 2023年の主要援助国のODA実績(贈与相当額)(暫定値):上位5位(百万ドル、2023年)
    1位:米国(66,040)、2位:ドイツ(36,682)、3位:日本(19,601)、4位:英国(19,111)、5位:フランス(15,426)
    【出典】OECDデータベース(OECD. Stat)(2024年4月)
国連通常予算分担率
  • 2023年国連通常予算分担率・分担金:上位5位(分担率、%)(分担金、百万ドル)
    1位:米国(22.000)(707.9)、2位:中国(15.254)(446.2)、3位:日本(8.033)(235.0)、4位:ドイツ(6.111)(178.8)、5位:英国(4.375)(128.0)
在留邦人数
  2023年10月1日現在の推計で、世界に在留している日本人数は、129万3,565人です。
  • 国別総数:上位5位(人)
    1位:米国(414,615)、2位:中国(101,786)、3位:オーストラリア(99,830)、4位:カナダ(75,112)、5位:タイ(72,308)
  • 都市別総数:上位5位(人)
    1位:ロサンゼルス都市圏(64,457)、2位:バンコク(51,407)、3位:ニューヨーク都市圏(37,414)、4位:上海(37,315)、5位:大ロンドン市(32,487)
国・地域へ戻る