TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書2008 PDF  年次進捗報告ダイジェスト版2009 PDF
進捗状況索引
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

(1) 2006-2012年度*に、FAOの信託基金に資金提供、(2) 研修・セミナー(稲作、水産養殖、市場アクセス及び小規模灌漑)開催(2008年度:9,800万円**、2009年度:1億2,700万円)

横浜行動計画
[1]アフリカ域内及びアジア・アフリカ地域間で、能力及び技術を効率的に移転し、知識及び経験を共有し、共同研究を促進する。
日本/実施主体により提案された支援策
● 南南協力を通じ、効果的な技術移転及び能力構築を促進する
リソース及び貢献(正文)
日本政府(農水省):(1)2006-2012年度*にFAO信託基金に資金提供、(2)研修・セミナー(市場アクセス、小規模灌漑、稲作及び水産養殖)開催(2008年度:9,800万円**、2009年度:1億2,700万円)
実施主体
日本政府(農水省)
関連リンク

*1年間延長
** 横浜行動計画別表では2008年度の合計額が誤って1億100万円と記載されていた

進捗状況 2009

(1)FAO信託基金に資金提供

アフリカ国
アフリカ
進捗
2009年度におけるFAO信託基金への資金提供済み。
詳細リンク
-
予算
-

(2)研修・セミナー

アフリカ国
ベナン/ウガンダ/(タンザニア-2010年1月に予定)
進捗
サブサハラアフリカLDC諸国の政府関係者等の人材育成を目的とした、稲作及び水産養殖等に関する地域ワークショップを西アフリカ(ベナン)及び東アフリカ(ウガンダ)において1回ずつ開催。地域ワークショップのフォローアップとして、国別ワークショップを西アフリカ6ヵ国、東アフリカ8ヵ国で開催。
詳細リンク
-
予算
1億2,700万円

進捗状況 2008

(1)FAO信託基金に資金提供

アフリカ国
アフリカ
進捗
2008年度におけるFAO信託基金への資金提供済み。
詳細リンク
-
予算
-

(2)研修・セミナー

アフリカ国
ブルキナファソ/ウガンダ
進捗
サブサハラ・アフリカLDC諸国の政府関係者等の人材育成を目的とした、稲作及び水産養殖等に関する地域ワークショップを西アフリカ(ブルキナファソ)で2回、東アフリカ(ウガンダ)で1回開催。
詳細リンク
-
予算
9,800万円



Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る