TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書2008 PDF  年次進捗報告ダイジェスト版2009 PDF
進捗状況
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

我が国の大学の知を活用したESDをテーマとするアフリカ向け国際協力モデルの形成支援

横浜行動計画
[1]より持続可能な社会の実現のため、ESDを政策や生活習慣へ統合させることにより、ESDを促進する
日本/実施主体により提案された支援策
リソース及び貢献(正文)
文部科学省:ESDカリキュラムや教材の開発など、我が国大学の知を活用したESDをテーマとするアフリカ向け国際協力モデルの形成支援
実施主体
日本政府(文科省)
関連リンク

進捗状況 2009

アフリカ国
マダガスカル/モザンビーク/南アフリカ/タンザニア/ザンビア
進捗
国際協力イニシアティブ事業:2009年度実施案件として以下のとおり5件を採択した。【2009年6月より開始】
(1)マダガスカル:「チンバザザ動植物園を活用したマダガスカルのESDパイロットマテリアルの構築」(宮城教育大学)
(2)モザンビーク:「モザンビークと日本との協働によるグローバル倫理育成を目指したESD教材の開発」(愛媛大学)
(3)南アフリカ:「日本と南アフリカの小中学校連携を軸とするESDモデルの構築実践の試み」(国際基督教大学)
(4)タンザニア:「持続発展教育(ESD)の理念の導入・促進を通じた途上国における地域医療教育モデル導入と普及」(三重大学)
(5)ザンビア:「ザンビアの基礎教育向けのESDモデル単元教材の開発」(北海道教育大学)
詳細リンク
-
予算
-

進捗状況 2008

アフリカ国
モザンビーク/南アフリカ/タンザニア/ザンビア
進捗
国際協力イニシアティブ事業:2008年度実施案件として以下のとおり5件を採択した。【2008年12月より開始】
(1)モザンビーク:「シンポジウム:モザンビークと日本が共同して展開する環境ESDモデル の構築-グローバル倫理の形成を目指した地域, NPO,大学の協働- 」(愛媛大学)
(2)南アフリカ:「日本とアフリカの小中学校連携を軸とするESDモデルの構築・実践の試み」(国際基督教大学)
(3)タンザニア:「持続的発展教育(ESD)の理念に基づいた途上国における地域医療教育モデルの構築」(三重大学)
(4)ザンビア:「サブサハラの基礎教育におけるESDモデル単元カリキュラム・教材開発」(北海道教育大学)
(5)ザンビア:「CLC(Community Learning Center)を活用した食と健康に関するESDの取り組み」(岡山大学)
詳細リンク
http://www.scp.mext.go.jp/esd/index.html 他のサイトヘ
予算
-



Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る