報道発表

外務人事審議会による「在勤手当の改定並びに外務職員の研修の強化及びワークライフバランスの推進に関する勧告」の提出

平成27年7月22日
外務人事審議会による「在勤手当の改定並びに外務職員の研修の強化及びワークライフバランスの推進に関する勧告」1
外務人事審議会による「在勤手当の改定並びに外務職員の研修の強化及びワークライフバランスの推進に関する勧告」2
外務人事審議会による「在勤手当の改定並びに外務職員の研修の強化及びワークライフバランスの推進に関する勧告」3

1 本22日午後,外務人事審議会の槍田松瑩(うつだ・しょうえい)会長(三井物産株式会社顧問)他委員6名は,外務省において外務人事審議会会合を行った後,岸田文雄外務大臣に対して「在勤手当の改定並びに外務職員の研修の強化及びワークライフバランスの推進に関する勧告(PDF)別ウィンドウで開く」を提出しました。

2 同勧告は,厳しい国際情勢・安全保障環境の中で,日本の外交力が問われているとの認識の下で,在外公館職員が人的ネットワークを構築し,より強力な外交活動を実施するために必要な手当を行うこと,危険と隣り合わせの勤務環境にある在外公館職員及びその家族に対して安全確保に必要な方策をとること等が提言されています。

3 また,情報収集や交渉を実行できるタフな外交官を育成するための研修の強化や,ワークライフバランスの一層の推進に向けた提言も含まれています。

4 岸田外務大臣からは,勧告を取りまとめた外務人事審議会の努力に謝意を表するとともに,今回の勧告の内容を踏まえて,予算や人員の確保を含めた取組を行っていく旨述べました。

(参考)

1 外務人事審議会
 外務省組織令により設置された審議会。原則として月1回の定例会合を開催し,在勤手当額の改定に関する勧告や名誉総領事の任命に意見を述べる等の業務を行っている。

2 外務人事審議会委員

(会長)槍田 松瑩 三井物産株式会社顧問
(委員)竹田 恆治 セイコーホールディングス(株)顧問
出雲 明子 東海大学政治経済学部准教授
沼上 幹 一橋大学理事・副学長
佐久間 健一 一般財団法人公務人材開発協会代表理事
福島 安紀子 青山学院大学地域社会共生学部教授
林 いづみ 桜坂法律事務所弁護士

報道発表へ戻る