1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. 世界の学校
  5. デトロイト

世界の学校

アメリカ合衆国がっしゅうこく
(United States of America)

米国にある学校を見てみよう!
デトロイトへん

デトロイトにある学校はどんなところ?

(地図)

 イートンアカデミーは、ミシガンしゅうデトロイト市の市街地しがいちから20分ほど郊外こうがいのバーミングハム市にあります。バーミングハム市は栗東市りっとうし緊密きんみつ姉妹しまい友好ゆうこう都市とし関係かんけいにあり、また、栗東市りっとうし所在しょざいする滋賀県しがけんとミシガンしゅうは、密接みっせつ姉妹しまいしゅうけん関係かんけい維持いじしています。デトロイト市が近年の財政ざいせい破綻はたんして以降いこう、ミシガンしゅうの学校も改善かいぜんされてきています。

話すラビットラビット

学校の様子を見てみよう!

学校のアイコン

イートンアカデミー

 イートンアカデミーは共学きょうがくで、政府せいふ規制きせいけない私立しりつの学校です。1年生から12年生(6さいから18さい)まで、世代せだい経歴けいれき人種じんしゅ宗教しゅうきょうなど、多様たよう児童じどう生徒せいと構成こうせいされています。1クラスの定員ていいんは10人、全校ぜんこう児童じどう生徒せいとは200名と小規模しょうきぼな人数にたいし、58名の教師きょうし指導しどうにあたっています。すべての学習者がくしゅうしゃ必要ひつようなものをあたえられることを重要じゅうよう方針ほうしんとし、子どもたちの様々さまざまなニーズにおうじて、かく児童じどう生徒せいと個別こべつ学習がくしゅう計画を準備じゅんびするなど、非常ひじょうにユニークな学習がくしゅう環境かんきょう提供ていきょうしています。

校舎
校舎こうしゃ

 イートンアカデミーでは小学生、中学生、高校生はそれぞれ登校とうこう時間がことなり、児童じどう生徒せいとの95パーセントはスクールバスで学校に通います。授業じゅぎょうは午前8時半ごろから午後3時15分ごろまで、水曜日のみ午後2時でわります。授業じゅぎょうは50分で昼食時間をふくめて8時限じげんあります。一般的いっぱんてきなアメリカの学校とことなり、冬休みがありません。

 放課ほうか後は、美術びじゅつ、グリークラブや、ほかの高校の著名ちょめい功績こうせき学習がくしゅうする「National Honor Society」クラブなど様々さまざま活動かつどうが行われています。

地面に座って授業を受ける子供
リラックスした姿勢しせい授業じゅぎょうける子どもたち

 広大な土地に6千平米へいべい以上いじょう校舎こうしゃゆうし、施設しせつとしては体育館たいいくかん講堂こうどう給食きゅうしょく室、図書館としょかんくわえ、設備せつび充実じゅうじつした校庭こうていそなえています。また、デトロイトけん様々さまざま教師きょうしをトレーニングする「教師きょうしトレーニングセンター」があることも特徴とくちょうです。

校内の遊び場
イートンアカデミーのあそ
話すラビット

とっても広いんだね!

授業じゅぎょう内容ないよう
鉛筆

 クラスには、様々さまざま課題かだいった生徒せいとたいして、そのニーズにおうじた設備せつび用意よういされ、生徒せいと教職員きょうしょくいん全員ぜんいんがiPadをち、コンピューター、スマートボードなど様々さまざま補助ほじょてき学習がくしゅう教材きょうざいを活用した授業じゅぎょうが行われています。

 必須ひっすカリキュラムは、
(1)能動的のうどうてきリスニング、二次的にじてき認知にんち組織そしき学、問題もんだい解決かいけつといった学習がくしゅう基礎きそ
(2)読み、書き、りおよび話し方といった識字しきじ基礎きそ学習がくしゅう
(3)児童じどう生徒せいと必要ひつよう才能さいのう教育きょういく
(4)自分とまわりの世界せかいとの関係かんけいについての自己実現じこじつげん認識にんしき、の四部しぶから構成こうせいされています。

 また、課外かがい授業じゅぎょうとして、校外の児童じどう生徒せいとふくめ、1~12年生の児童じどう生徒せいとだれでも参加さんかできる特別とくべつ個人こじん指導しどうプログラムが実施じっしされています。

イートンアカデミーに通う人たち

 イートンアカデミーでは複雑ふくざつな社会を反映はんえいした環境かんきょうの下で、実験的じっけんてき教育きょういくすすめられています。教師きょうし現状げんじょう満足まんぞくせず、つねによりよい教育きょういくのあり方を追求ついきゅうする熱意ねついにあふれています。高校生のサミ・ラッセルさんは「みなことなった考え方をち、各々おのおののぞむことを表現ひょうげんしている」、アンナ・ムトンさんは「イートンは小さな家族かぞくみたい」と話してくれました。

高校で数学を教えるカイガー先生(左)、高校生アンナ・ムトンさんとサミ・ラッセルさん(右)

 プリン校長は、日本の教育きょういく制度せいどや学校と伝統でんとうとの関係かんけいについて興味きょうみをもち、日米間の生徒せいと交流こうりゅうに大いに関心かんしんがあるそうです。また、生徒せいとたちは日本のすすんだ技術ぎじゅつれるとともに、日本について多くのことを学びたいと思っています。

賞状
イートンアカデミーの様々さまざま受章じゅしょう

(2016年8月)