国際社会における法の支配
国際法模擬裁判「2019年アジア・カップ」の開催
令和元年7月10日
- 8月6日及び7日,外務省は,国際法学会との共催で,国際法模擬裁判「2019年アジア・カップ」を開催します。この大会には,アジアなど15か国(バングラデシュ,中国,インド,インドネシア,日本,韓国,マレーシア,ミャンマー,ネパール,パキスタン,フィリピン,ロシア,シンガポール,タイ,ベトナム)から大学生の代表チームが参加し,「避難民に対する海上作戦および国防大臣に対する刑事手続」をテーマに2日間にわたって英語による模擬裁判を行います。
- 8月7日(水曜日)14時~の決勝法廷はどなたでも傍聴可能です(無料)。関心をお持ちの方は,ぜひ足をお運びください。事前の申込みは不要です。
2019年アジア・カップ国際法模擬裁判(決勝)
日時:2019年8月7日(水曜日)14時00分開始予定(~16時00分頃)
会場:イイノホール
使用言語:英語(通訳はありません)
- 大会の詳細については,大会ホームページ
をご参照ください。
【参考】国際法模擬裁判「アジア・カップ」
国際法模擬裁判「アジア・カップ」は,アジア諸国の学生を対象として1999年から毎年日本で開催されている国際法模擬裁判の大会。架空の国家間の係争を題材に,参加チームがそれぞれ原告・被告に扮して弁論を行い,弁論の優劣を競う。今年で21回目。