アメリカ合衆国
第4回日米開発政策対話
令和5年11月1日

10月28日、第4回日米開発政策対話が日米韓開発・人道支援政策対話の機会を捉えて開催されました。この会議には、日本側から遠藤外務省国際協力局長他、米国からミシェル・スミラス米国国際開発庁長官補佐官(計画・学習・資源局担当)(Ms. Michele Sumilas, USAID Assistant to the Administrator, Bureau for Planning, Learning, and Resources)他が出席したところ、概要は以下のとおりです。
- 両国は、昨今のウクライナ、イスラエル・パレスチナ情勢を受けた支援のほか、太平洋島嶼国、南アジア及びアフリカ等、インド太平洋地域及びそれを超えた地域における様々な開発協力について議論しました。
- 両国はまた、開発資金、持続可能な開発目標(SDGs)、 グローバル難民フォーラム(GRF)、G7等についても意見交換し、今後も協力していくことにつき一致しました。
(参考)日米開発政策対話
2013年12月に来日したバイデン米国副大統領(当時)が、安倍総理(当時)を表敬した際に発出された「日米のグローバル協力に関するファクトシート」により、対話の立ち上げを決定。