平和構築

令和6年2月27日

1 国際連合平和維持活動への協力

活動 要員 期間 延べ人数
(1)第2次国連アンゴラ監視団
 (UNAVEM II)
選挙監視要員 1992年9月~10月 3人
(2)国連カンボジア暫定機構
 (UNTAC)
停戦監視要員 1992年9月~1993年9月 8人×2
施設部隊 1992年9月~1993年9月 600人×2
文民警察要員 1992年10月~1993年7月 75人
選挙要員 1993年5月~6月 41人
(3)国連モザンビーク活動
 (ONUMOZ)
司令部要員 1993年5月~1995年1月 5人×2
輸送調整部隊 1993年5月~1995年1月 48人×3
選挙監視要員 1994年10月~11月 15人
(4)国連エル・サルバドル監視団
 (ONUSAL)
選挙監視要員 1994年3月~4月 15人×2
(5)国連兵力引き離し監視隊
 (UNDOF)
司令部要員 1996年2月~2013年1月 2人×13、3人×4
派遣輸送隊 1996年2月~2013年1月 43人×33+44人×1
(6)国連東ティモール・ミッション
 (UNAMET)
文民警察要員 1999年7月~9月 3人
(7)国連東ティモール暫定行政機構
 (UNTAET)
司令部要員 2002年2月~5月 10人
施設部隊 2002年3月~5月 680人
(8)国連東ティモール支援団
 (UNMISET)
施設部隊 2002年5月~2004年6月 (UNTAETより引続き 680人)
+680人
+522人
+405人
司令部要員 2002年5月~2004年6月 (UNTAETより引続き 10人)
+7人
(9)国連東ティモール統合ミッション
 (UNMIT)
文民警察要員 2007年1月~2008年2月 2人×2
(10)国連ネパール政治ミッション
  (UNMIN)
軍事監視要員 2007年3月~2011年1月 6人×4
(11)国連スーダン・ミッション
  (UNMIS)
司令部要員 2008年10月~2011年9月 2人×6
(12)国連ハイチ安定化ミッション
  (MINUSTAH)
施設部隊等 2010年2月~2013年2月 203人+346人+330人×2+317人×2+297人+44人
司令部要員 2010年2月~2013年1月 2人×6
(13)国連東ティモール統合ミッション
  (UNMIT)
軍事連絡要員 2010年9月~2012年9月 2人×4
(14)国連南スーダン共和国ミッション
  (UNMISS)
司令部要員 2011年11月~現在 3人×5
4人×9
2人×1
計53名
施設部隊等 2012年1月~2017年5月 239人+349人×3+401人×2+353人×4+354人+58人
      小計 11,551人

2 国際連携平和安全活動への協力

活動 要員 期間 延べ人数
多国籍部隊・監視団(MFO) 司令部要員 2019年4月~現在 2人×4
4人×1

3 人道的な国際救援活動への協力

活動 要員 期間 延べ人数
(1)ルワンダ難民救援活動 難民救援隊等(23名の先遣隊を含む) 1994年9月~12月 283人
空輸派遣隊 1994年9月~12月 118人
(2)東ティモール避難民救援活動 避難民救援空輸隊 1999年11月~2000年2月 113人
(3)アフガニスタン難民救援活動 難民救援空輸隊 2001年10月 138人
(4)イラク難民救援活動 難民救援空輸隊(6名の運航支援要員を含む) 2003年3月~4月 56人
(5)イラク被災民救援活動 被災民救援空輸隊(6名の運航支援要員を含む) 2003年7月~8月 104人
(6)ウクライナ被災民救援活動 被災民救援空輸隊 2022年5月~6月 142人
      小計 954人

4 国際的な選挙監視活動への協力

活動 要員 期間 延べ人数
(1)ボスニア・ヘルツェゴビナ総選挙・地方選挙 選挙管理・監視要員 1998年9月 30人
(2)ボスニア・ヘルツェゴビナ市町村議会選挙 選挙要員 2000年3月~4月 11人
(3)東ティモール制憲議会議員選挙 選挙監視要員 2001年8月~9月 19人
(4)コソボ全域選挙 選挙監視要員 2001年11月 6人
(5)東ティモール大統領選挙 選挙監視要員 2002年4月 8人
(6)コンゴ民主共和国大統領・国民議会選挙 選挙監視要員 2006年7月~11月 13人
(7)東ティモール大統領・国民議会選挙 選挙監視要員 2007年3月~7月 36人
(8)ネパール制憲議会選挙 選挙監視要員 2008年3月~4月 24人
(9)スーダン住民投票 住民投票監視要員 2010年12月~2011年1月 15人
      小計 162人

上記(1)~(4)の延べ人数総計 12,671人(但し連絡調整要員の人数を含まない)

5 物資協力

協力先 閣議日 品目 目的
(1) 国連カンボジア暫定機構
(UNTAC)
平成4年9月11日 ・テレビ、ビデオ、小型発電機(200セット)
・医薬品(50セット)
・カンボジア国民に対し、自由公正な選挙等についての広報・教育効果を高めるために使用。
・武装解除兵士及びその家族の健康対策に使用。
(2) 平成5年1月22日 ・小型ラジオ(40,000台)
・ラジオカセットレコーダー(1,000台)
・カンボジア国民に配布しUNTACが行ったラジオ放送による広報・教育効果を高めるために使用。
(3) 国連モザンビーク活動
(ONUMOZ)
平成6年7月26日 ・テレビ/ビデオデッキ(200セット)
・小型ラジオ(40,000台)
・モザンビーク国民に対し、自由公正な選挙等についての広報・教育効果を高めるために使用。
・モザンビーク国民に配布し、ラジオ放送による広報、教育効果を高めるために使用。
(4) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成6年8月12日 ・医薬品等(1セット)
・緊急ヘルスセット(5ユニット)
・大型テント(43張)
・スリーピングマット(2,600枚)
・毛布(3,550枚)
・簡易水槽(213個)
・シャベル(1,000本)
・ザイール共和国等においてルワンダ難民に対し行われているUNHCRの活動に使用。
(5) 国連兵力引き離し監視隊
(UNDOF)
平成7年12月15日 ・プレハブ資機材一式 ・UNDOF要員の生活、勤務環境の整備のために使用。
(6) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成11年4月6日 ・テント(1,000張) ・アルバニア共和国等におけるコソヴォ難民に対するUNHCRの人道的な救援活動に使用。
(7) 平成11年4月27日 ・毛布(10,000枚)
・スリーピングマット(5,000枚)
(8) 国連東ティモール・ミッション
(UNAMET)
平成11年6月22日 ・ラジオ(2,000台) ・東ティモールでUNAMETが行う拡大自治受入れに関する直接投票の広報活動に使用。
(9) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成11年10月22日 ・テント(500張)
・毛布(9,000枚)
・スリーピングマット(11,140枚)
・給水容器(20,000個)
・ビニールシート(5,120枚)
・インドネシア共和国及び東ティモールにおいて行われている東チモール避難民に対するUNHCRの人道的な救援活動に使用。
(10) 国際移住機関
(IOM)
平成13年3月23日 ・テント(160張)
・毛布(1,200枚)
・ビニールシート(1,600枚)
・アフガニスタンにおいて行われているアフガニスタン被災民に対するIOMの人道的な救援活動に使用。
(11) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成13年10月5日 ・テント(315張)
・毛布(200枚)
・スリーピングマット(20枚)
・給水容器(400個)
・パキスタンにおいて行われているアフガニスタン難民に対するUNHCRの人道的な救援活動に使用。
(12) 平成13年10月19日 ・テント(500張)
(13) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成15年3月28日 ・テント(160張) ・ヨルダン及びシリアにおいて行われているイラク難民に対するUNHCRの人道的な救援活動に使用。
(14) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成16年10月5日 ・テント(700張) ・チャドにおいて行われているスーダン難民に対するUNHCRの人道的な救援活動に使用。
(15) 国連スーダン・ミッション
(UNMIS)
平成17年7月29日 ・四輪駆動車(27台)
・地雷探知装置(60機)
・大型テント(20張)
・国連スーダンミッション(UNMIS)に参加するアフリカ諸国部隊の活動に使用。
(16) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成18年10月31日 ・スリーピングマット(10,000枚)
・給水容器(10,000個)
・ビニールシート(4,000枚)
・スリランカにおいて行われているスリランカ被災民に対するUNHCRの人道的な救援活動に使用。
(17) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成19年11月6日 ・毛布(10,000枚)
・スリーピングマット(10,000枚)
・給水容器(10,000個)
・ビニールシート(4,000枚)
・ダルフール地域で実施される人道的な被災民救援活動のために使用。
(18) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成19年12月28日 ・テント(1,000張) ・イラク被災民に対する人道的な救援活動のために使用。
(19) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成20年10月28日 ・浄水器(60台)(交換フィルター付き) ・UNHCRがスーダン南部で支援している帰還民の利用する医療施設9カ所にて使用。
(20) 国連パレスチナ難民救済事業機関
(UNRWA)
平成21年1月23日 ・毛布(29,000枚)
・ビニールシート(8,000枚)
・スリーピングマット(20,000枚)
・ガザの被災民に対する人道的な救援活動のために使用。
(21) 国際移住機関
(IOM)
平成21年5月15日 ・テント(560張)
・給水容器(30,000個)
・ビニールシート(4,000枚)
・スリーピングマット(10,000枚)
・家帳(1,000張)
・スリランカ被災民に対するIOMの救済活動のために使用。
(22) 国連ハイチ安定化ミッション
(MINUSTAH)
平成24年12月18日 ・プレハブ式建物(255棟)
・物品保管用コンテナ等(75台)
・発電機(2台)
・照明設備(1式)
・貯油タンク(2個)
その他備品等
・ハイチにおけるMINUSTAHの活動のために使用。
(23) 国連難民高等弁務官事務所
(UNHCR)
平成25年1月22日 ・テント(1,000張)
・毛布(25,000枚)
・給水容器(27,500個)
・ビニールシート(10,000枚)
・スリーピングマット(35,000枚)
・南スーダンで実施されるスーダン難民に対する人道救援活動のために使用。
(24) 国連兵力引き離し監視隊
(UNDOF)
平成25年1月22日 ・トラック(3台)
・牽引車(1台)
・被牽引車(1台)
・ドーザ(1台)
・ショベルカー(1台)
・ゴラン高原におけるUNDOFの活動のために使用。
(25) 国際移住機関
(IOM)
平成25年12月10日 ・テント(800張)
・給水容器(10,000個)
・毛布(10,000枚)
・スリーピングマット(10,000枚)
・イラク及びトルコで実施されるシリア難民に対する人道的な救援活動のために使用。
(26) 国連南スーダン共和国ミッション
(UNMISS)
平成25年12月23日 ・5.56mm普通弾(10,000発) ・南スーダンにおけるUNMISSの活動のために使用。
(27) 国連南スーダン共和国ミッション
(UNMISS)
平成26年3月11日 ・テント(200張)
・ビニールシート(4,000枚)
・南スーダンにおけるUNMISSの活動のために使用。
(28) 国連南スーダン共和国ミッション
(UNMISS)
平成29年5月16日 ・重機 19台
・可搬式コンプレッサ 1台
・車両 4台
・居住関連コンテナ 404棟
・発電機 134台
・発電機用燃料タンク 8基
・天幕 67張
・天幕用空調機 99台
・貯水タンク 18基
・浄水装置 3基
・生活雑排水貯水処理システム 1基
・その他備品等
・南スーダンにおけるUNMISSの活動のために使用。
(同国において自衛隊施設部隊が使用し、又は保有していたものを譲渡。)
(29) 政府間開発機構(IGAD) 令和元年12月20日 ・テント 1,800張
・毛布 15,000枚
・給水容器 20,000個
・ビニールシート 6,000枚
・スリーピングマット 15,000枚
・南スーダン共和国で行われているIGADの活動のために使用。
(30) 国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR) 令和4年4月1日 ・毛布 5,000枚
・ビニールシート 4,500枚
・スリーピングマット 8,500枚
・ウクライナ被災民に対して行われているUNHCRの活動のために使用。
平和構築へ戻る