ODAとは? 国際協力とNGO(非政府組織)

広報から変えていく
国際協力と日本の社会をつなぐ経験、技術、メッセージ

※NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations


表紙(PDF)

目次/はじめに(PDF)

1.NGOの可能性、広報の力(PDF)

 1-1 広報を変える。広報から変えていく
 1-2 NGOへの声を聞く
 1-3 ところで、NGOって何ですか

2.広報は何のため(PDF)

 2-1 【check】あなたの団体にとって広報とは?
 2-2 [大規模NGOの事例] 募金活動のために/高瀬一使徒
 2-3 [小規模NGOの事例] 広報は、参加への動機づけ/長谷川聡
 2-4 [提言型小規模NGOの事例] 広報とは、活動そのもの/河内伸介
 2-5 [中規模NGOの事例]広報の強化に取り組む/信澤健夫
 2-6 [大規模団体の事例] 不況でも、個人寄付は大きく伸びる/森透

3.アピールできていますか(PDF)

 3-1 【check】ニュースレターを採点する
 3-2 人々のニーズから考える/金子康紀
 3-3 広報ツールは上手に使い分けて効果的に/矢野等子
 3-4 「道具の会」ならではの広報の道具/川島康治
 3-5 新聞、テレビで取り上げてもらう法/高瀬一使徒

4.信頼性を高めるために(PDF)

 4-1 【check】情報発信のバランスはとれていますか?
 4-2 団体の運営、説明責任と広報活動/高田正隆
 4-3 NPO法人としての広報、アカウンタビリティ/高田正隆
 4-4 言いにくいこと。/森透、榛木恵子
 4-5 プロジェクト地の人々と情報共有しているか/相川政夫
 4-6 費用対効果、失敗は広報されているか/菊地 豊

5.沖縄ライブ2002.02.15/16(PDF)

 5-1 【ワークショップ】つながっている?届いている?
 5-2 沖縄、担い手を育てる広報活動/池間哲郎
 5-3 北と南の学生が出会って感じたこと/太田こずえ、仲村真由美

6.ネットワーク、連携と広報(PDF)

 6-1 NGO界の公用語は?
 6-2 政府との連携:草の根無償資金協力の場合/河内伸介
 6-3 政府との情報の共有。共生するシステムへ/信澤健夫
 6-4 地域の国際協力と広報、他セクターとの連携/角 正信
 6-5 NGOからNGOへの情報発信/榛木恵子

7.メイキング・オブ・NGO研究会(PDF)

 7-1 2001年度NGO研究会について/榛木恵子
 7-2 報告書ができるまで──研究会で話し合ったこと
 7-3 研究会団体概要/メンバーの「感想を一言」


Adobe Acrobat ReaderダウンロードAdobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る