ODAとは? ODA評価

第3回ODA評価東京ワークショップ最終報告書

付録 I:プログラム


11月12日(水曜日)
11時00分~12時30分 オープニング・セッション
■ 議長:廣野良吉 成蹊大学名誉教授
□ 開会の辞
  古田 肇 外務省経済協力局長
□ 基調講演
  「インドネシアにおけるODAの管理手段としてのモニタリング・評価」
  発表者:ベニー・スティアワン
      インドネシア国家開発企画庁モニタリング評価担当局長
12時30分~14時30分 ランチブレイク
14時30分~17時00分 第1セッション *15時30分頃コーヒーブレイク
■ 議長:廣野良吉 成蹊大学名誉教授
□ 議題の採択
  議題 1:国際開発目標のマネジメントにおけるモニタリング・評価
     「MDGsのモニタリング・評価状況」
  発表者:ファザイ・グワラジンバ UNDP評価室評価アドバイザー
      アジェイ・チバー 世界銀行業務評価総局課長
18時00分 古田 肇 外務省経済協力局長主催レセプション


11月13日(木曜日)

10時00分~12時30分 第2セッション (各分科会に分かれる) * 11時00分頃コーヒーブレイク
 議題2A:合同評価 1
 

第1分科会

■ 共同議長
和田充広 外務省経済協力局調査計画課長
ハンス・ルンドグレン OECD開発協力局
 審査援助効果課評価担当主任
「アジアにおける合同モニタリング・評価の課題-国・セクター・レベルの取組み-」
□ 発表者
 牟田博光 東京工業大学教授
 ダニエル・カメルガーン 仏経済財政産業省 開発評価課長

第2分科会

■ 共同議長
富本幾文 JICA企画評価部次長
松澤猛男 JBICプロジェクト開発部次長
「アジアにおける合同モニタリング・評価の課題-プロジェクト・レベルの取組み-」
□ 発表者
 グラハム・ウォルター アジア開発銀行業務評価局課長

12時30分~14時30分 ランチブレイク
14時30分~16時00分 第3セッション
■ 議長:廣野良吉 成蹊大学名誉教授
  議題2B: 合同評価 2
  「合同モニタリング・評価の今後の作業」
  発表者:各分科会議長
16時00分 コーヒーブレイク
16時30分~17時30分 クロージング・セッション
■ 議長:廣野良吉 成蹊大学名誉教授
□ 議長サマリーの採択
□ 閉会の辞
 広瀬哲樹 外務省経済協力局審議官
17時30分 閉会
このページのトップへ戻る
前のページへ戻る次のページへ進む目次へ戻る