国際機関を通じた協力
ユネスコの日本信託基金を通じた文化遺産保存支援事業一覧
令和3年1月8日

番号 | 遺跡名 | 概要 | 期間 |
---|---|---|---|
1 | アンコール遺跡(カンボジア) | 国際調整委員会等国際会議の開催 アンコール保存事務所への技術支援 保存修復事業 王立芸術大学での人材養成プログラム アンコール碑文研究 |
1990年~ 1992年~1998年 1994年~ 1997年~2007年 1997年~2007年 |
2 | 交河故城(中国) | 保存マスタープラン作成,断崖の浸食/崩壊防止,人材養成 | 1993年~1998年 |
3 | 大明宮含元殿(中国) | 保存のためのマスタープラン作成,基壇修復,広報資料作成 | 1995年~2003年 |
4 | フエ遺跡(ベトナム) | フエ都城午門の保存・修復,人材養成 | 1992年~1995年 |
5 | ワット・プー遺跡(ラオス) | マスタープラン作成,人材養成 | 1996年~1997年 |
6 | バガン遺跡(ミャンマー) | 修復のためのマスタープラン作成 遺跡保存水準の改善,人材養成 |
1994年~1996年 2014年~2016年 |
7 | カトマンドゥ渓谷(ネパール) | 崩壊原因調査,保存計画策定 ダルバール広場の文化遺産の復旧・復興 |
1992年~1997年 2015年~2017年 |
8 | カラコルム遺跡(モンゴル) | 地図作成等の遺跡及びその周辺調査,遺跡範囲の確定 | 1995年~1998年 |
9 | モヘンジョダロ遺跡(パキスタン) | 人材養成,広報活動強化修復,研究所の設備改善, | 1992年~1997年 |
10 | ガンダーラ仏教遺跡(パキスタン) | 保存修復パイロット・プロジェクト実施,人材養成,分布調査 | 1993年~2008年 |
11 | パハルプール僧院遺跡(バングラデシュ) | 人材養成,破壊原因の調査,保存修復計画の策定 | 1992年~1997年 |
12 | バゲールハット都市遺跡(バングラデシュ) | 人材養成,破壊原因調査 | 1992年~1997年 |
13 | サンチ及びサットダラ仏教遺跡(インド) | 航空写真による地図作成,植林/灌漑,僧院等の修復 | 1994年~1999年 |
14 | マルワッタ僧院遺跡(スリランカ) | 測量図作成,僧院等の修復 | 1990年~1996年 |
15 | ヌビア遺跡(エジプト) | ユネスコのヌビア遺跡救済・博物館建設キャンペーンへの拠出 | 1988年~1989年 |
16 | チョーガ・ザンビル(イラン) | 劣化原因調査,修復計画の作成,雛壇式神殿の一部修復 | 1998年~2010年 |
17 | プロボタ修道院(ルーマニア) | 修道院及びフレスコ画の修復 | 1996年~2001年 |
18 | クントゥル・ワシ遺跡(ペルー) | 神殿の基壇,石造階段の保存修復,石彫の保存処置 | 2000年~2005年 |
19 | ファヤーズ・テパ遺跡(ウズベキスタン) | 遺構の保存処理,部分的覆屋の設置,ストゥーパの修復 | 2000年~2006年 |
20 | イースター島モアイ像(チリ) | 劣化原因調査,保存修復パイロット・プロジェクト実施,人材養成 | 2002年~2006年 |
21 | アメンヘテプ3世王墓壁画(エジプト) | 壁画の修復,人材育成 | 2002年~2005年 2009年~2013年 |
22 | アボメイ王宮(ベナン) | 王宮内建物の修復,人材育成 | 2002年~2005年 |
23 | オトラール遺跡(カザフスタン) | データ収集,人材育成,マスタープランの策定,保存 | 2001年~2005年 |
24 | クムトラ千仏洞(中国) | データ収集,実験・調査,マスタープラン・保存計画の策定 | 2001年~2009年 |
25 | 龍門石窟(中国) | データ収集,実験・調査,人材育成 | 2001年~2009年 |
26 | バーミヤン遺跡(アフガニスタン) | 壁画保存,マスタープランの策定,東大仏仏龕の固定,西大仏龕奥壁の安定化 | 2003年~ |
27 | プロブディフ歴史地区(ブルガリア) | 歴史地区内の家屋の調査・修復,人材育成 | 2003年~2006年 |
28 | クラスナヤ・レーチカ遺跡(キルギスタン) | データ収集,調査,保存計画策定,緊急保存措置 | 2003年~2006年 |
29 | サン・セバスチャン砦(モザンビーク) | 予備的調査,保存・修復,人材育成 | 2003年~2009年 |
30 | イラク国立博物館(イラク) | 修復ラボラトリーの再建,人材育成 | 2004年~2011年 |
31 | バム城塞遺跡(イラン) | 専門家ミッションの派遣,能力向上トレーニング | 2004年~2009年 |
32 | アジナ・テパ遺跡(タジキスタン) | 科学的調査,マスタープラン,ストゥーパ保存 | 2005年~2008年 |
33 | ティワナク遺跡(ボリビア) | 管理計画の策定,人材育成(保存管理,発掘技術等) | 2008年~2018年 |
34 | タンロン遺跡(ベトナム) | 価値評価学術的支援,保存措置支援,マネージメント・プラン準備支援 | 2010年~2013年 |
35 | ルンビニ遺跡(ネパール) | 建造物等保存措置,考古学調査,統合的マスタープラン策定,管理プロセスのレビュー,専門家育成 | 2010年~ |
36 | シルクロード世界遺産推薦ドキュメンテーション支援(カザフスタン,キルギス,タジキスタン,トルクメニスタン,ウズベキスタン) | 遺跡におけるドキュメンテーション実地訓練・人材育成 | 2010年~2019年 |
37 | メコン地域世界遺産サイト博物館支援事業(カンボジア,ラオス,ベトナム) | 理論及びフィールド研修実施,博物館改善,人材育成 | 2011年~2015年 |
38 | 小島嶼開発途上国における世界遺産サイト保護支援(カーボヴェルデ,サントメ・プリンシペ,コモロ,モーリシャス,セーシェル,モルディブ,ミクロネシア,クック諸島,ニウエ,トンガ,ツバル,ナウル,アンティグア・バーブーダ,バハマ,バルバドス,ベリーズ,キューバ,ドミニカ,グレナダ,ガイアナ,ジャマイカ,セントクリストファー・ネーヴィス,セントルシア,セントビンセント・グレナディーン,スリナム,トリニダード・トバコ) | 能力形成及び地域共同体の持続可能な開発の強化 | 2011年~2016年 2019年~ |
39 | カスビ王墓再建事業(ウガンダ) | リスク管理及び火災防止,藁葺き技術調査,能力形成 | 2013年~ |
40 | ティカル遺跡保存事業(グアテマラ) | 北アクロポリスの3Dデータの収集及び登録,人材育成 | 2016年~2019年 |
41 | 南アジア文化的景観支援(ブータン) | ワークショップの開催 | 2016年~2018年 |
42 | カパック・ニャン-アンデス道路網の保存支援事業(アルゼンチン,ボリビア,チリ,コロンビア,エクアドル,ペルー) | モニタリングシステムの設置及び実施 | 2016年~2019年 |
43 | ゴレ島の護岸保護支援(セネガル) | ゴレ島南沿岸の緊急対策措置(波止場の再建,世界遺産サイト管理サービスの設置等) | 2016年~2018年 |
44 | カスバの保護支援事業(アルジェリア) | 専門家会合の開催 | 2016年~2018年 |
45 | フィリピン,マレーシア博物館支援(フィリピン,マレーシア) | 世界遺産サイトの博物館及び遺産ツーリズムの能力強化 | 2018年~ |
46 | アフリカにおける水中文化遺産調査に関する能力形成及び意識向上(アフリカ) | 水中文化遺産保護・保全のための人材育成 | 2019年~ |