5月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | ドミニカ共和国が中国と国交樹立、台湾と断交 | |||
3日 | 金正恩北朝鮮国務委員長と王毅(おうき)中国国務委員兼外交部長が会談(北朝鮮・平壌(ピョンヤン)) | |||
4日 | 安倍総理大臣が習近平中国国家主席と電話首脳会談(中国国家主席との間では初めての電話会談) | |||
8日 | 習近平中国国家主席と金正恩北朝鮮国務委員長が会談(中国・大連) | |||
トランプ米国大統領がイラン核合意からの離脱を表明 | ||||
コンゴ民主共和国赤道州でエボラ出血熱発生 | ||||
アルメニア首相にパシニャン氏が就任(4月23日にサルグシャン前首相が反政府デモを受け辞任したことにより、再選挙実施) | ||||
9日 | 李克強中国国務院総理が訪日 文在寅韓国大統領が訪日 第7回日中韓サミットを開催(東京) |
9日 | マレーシア下院選の結果、独立以来初の政権交代、10日、マハティール氏が首相に就任 ポンペオ米国国務長官が訪朝し、金正恩北朝鮮国務委員長と会談(北朝鮮・平壌) |
|
10日 | トランプ米国大統領は、米朝首脳会談が6月12日にシンガポールで開催されると発表 | |||
14日 | 米国が在イスラエル米国大使館をテルアビブからエルサレムに移転、大規模な抗議デモが発生 | |||
15日 | イランと英国・フランス・ドイツ・EUが外相会合を開催(ベルギー・ブリュッセル)、米国抜きで核合意の堅持を目指す方針を確認 | |||
18日 | 第8回太平洋・島サミット(PALM8)開催(~19日、福島県) | |||
19日 | 河野外務大臣がブラジル、アルゼンチン(G20外相会合出席)、米国及びメキシコを訪問(~25日) | |||
20日 | G20ブエノスアイレス外相会合開催(~21日、アルゼンチン・ブエノスアイレス) | |||
ベネズエラ大統領選でマドゥーロ大統領が再選、23日、G7首脳が大統領選は公正で民主的でなかったと非難する声明を発表 | ||||
24日 | 安倍総理大臣がロシアを訪問(~27日) | 24日 | 北朝鮮が豊渓里(プンゲリ)の核実験場を爆破 | |
ブルキナファソが台湾と断交、26日に中国と国交樹立 | ||||
26日 | 文在寅韓国大統領と金正恩北朝鮮国務委員長が2回目の南北首脳会談を実施(韓国・板門店) | |||
29日 | クアン・ベトナム国家主席夫妻が国賓として訪日(~6月2日) | |||
30日 | 草の根人間の安全保障無償資金協力が実施開始から30周年 | |||
31日 | 金正恩北朝鮮国務委員長とラヴロフ・ロシア外相が会談(北朝鮮・平壌) | |||
イタリアでマッタレッラ大統領がコンテ氏を首相に指名し、連立政権が発足 |