ウクライナ
ウクライナ地雷対策会議(UMAC2025) 結果概要
令和7年11月6日

概要
10月22日及び23日、東京都内において、ウクライナ地雷対策会議2025(Ukraine Mine Action Conference UMAC2025)が開催されました。ウクライナ地雷対策会議は、ウクライナの地雷対策を後押しするため、2023年にクロアチア、2024年にスイスがそれぞれ主催した会議であり、日本は、3回目となる本年の会議を主催しました。
会議には、計75の国・国際機関の代表のほか、地雷対策に関心あるビジネス関係者・NGO・ウクライナの地雷対策事業者等を含め計約600名が参加し、全体テーマ「復興に向けた加速」のもと、ウクライナでの地雷対策について(1)人、(2)技術、(3)ネクサス(地雷対策から復旧・復興への円滑な移行)を議論しました。また、1日目クロージングセッションにおいて、成果文書が発表されました。
その他、会議の開催中には、日本及びウクライナ両国の企業・団体等によるサイドイベントとブース展示も開催され、地雷除去の最新鋭の技術や地雷除去後を見据えた復旧・復興に関連した農業関連技術等の紹介が行われました。
(参考)成果文書賛同国・機関(10月30日時点)
アイルランド、アルバニア、イタリア、ウクライナ、英国、エストニア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、キプロス、ギリシャ、クロアチア、豪州、コソボ、米国、ジョージア、スイス、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ナイジェリア、日本、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、仏、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポルトガル、マルタ、モルドバ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ルクセンブルク、UNOPS、UNHCR、GICHD、UN Women
- (別添)
-
- ウクライナ地雷対策会議結果概要(PDF)

- 開会セッションにおける大臣スピーチ(日本語(PDF)
/英語(PDF)
) - ウクライナ地雷対策支援イニシアティブ(PDF)

- 成果文書(日本語(PDF)
/英語(PDF)
) - 成果文書骨子(PDF)

- ウクライナ地雷対策会議結果概要(PDF)

