報道発表

藤井外務副大臣のG20貿易・投資大臣会合への出席(結果概要)

令和7年10月11日

 10月9日から10日まで、藤井比早之外務副大臣は、古賀友一郎経済産業副大臣とともに、南アフリカ共和国のケベハ(旧称:ポートエリザベス)にて、本年のG20議長国である南アフリカが主催するG20貿易・投資大臣会合に出席したところ、概要は以下のとおりです。

  1. 今次会合では、議長国南アフリカが会合のテーマとして設定した、(1)貿易と包摂的成長及びグローバル課題への対処、(2)グリーン産業化と持続可能な開発のための貿易投資、(3)WTO改革と開発側面の3つのテーマの下、活発な意見交換が行われました。
  2. 藤井副大臣は、今次会合において、概要以下のとおり発言し、議論に貢献しました。
    1. WTOは日本にとって必要不可欠だが、改革が必要。意思決定方式、途上国地位、紛争解決制度、非市場的政策・慣行への対処等を含め、来年3月の第14回WTO閣僚会議(MC14)に向け、WTO改革の議論を具体的に進めていくべき。
    2. 第9回アフリカ開発会議(TICAD9)でも確認されたアフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)の実施促進は、連結性強化に資するもの。また、TICAD9では、感染症、災害、環境といったグローバル課題の解決に資する取組を多数立ち上げた。こうした課題解決の取組は、貿易・投資の活性化や開発の基盤となり、着実な経済成長に不可欠。
  3. この他、藤井副大臣は、滞在中、G20貿易・投資大臣会合に出席した以下の閣僚等と、各国・機関との今後の連携等について意見交換を行いました。また、その他多くの閣僚等とも短時間の懇談を行いました。
  • パークス・タウ・南アフリカ貿易・産業・競争大臣(Mr. Parks Tau, Minister of Trade, Industry and Competition
  • リズ・ロイド英国ビジネス貿易省閣外大臣(デジタル経済担当)(Ms. Liz Lloyd, Parliamentary Under-Secretary of State (Minister for Digital Economy), Department of Business and Trade
  • マット・シッスルスウェイト豪州外務貿易補佐大臣(Mr. Matt Thistlethwaite, Assistant Minister for Foreign Affairs and Trade
  • ゴズィ・オコンジョ=イウェアラWTO事務局長(Dr. Ngozi Okonjo-Iweala, Director-General of the World Trade Organization
  • ラグンヒル・ショネル・シールスタノルウェー貿易産業副大臣(Ms. Ragnhild Sjoner Syrstad, State Secretary of Trade, Fisheries and Industry
  • トーマス・バーン・アイルランド欧州問題国務大臣(Mr. Thomas Byrne, Minister for European Affairs
  • サーニー・ビン・アフマド・アル・ゼイユーディUAE対外貿易大臣(Dr. Thani bin Ahmed Al Zeyoudi, Minister of Foreign Trade)
  • アルフレッド・コンテ・イタリア外務省貿易政策局長(Mr. Alfredo Conte, Principal Director for Trade Policy at Ministry of Foreign Affairs

(参考)参加国・地域・国際機関

【G20メンバー】
日本、南アフリカ(議長国)、アルゼンチン、豪州、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国、EU、アフリカ連合(AU)
【招待国】
アルジェリア、エジプト、アイルランド、ケニア、スペイン、ナミビア、オランダ、NZ、ナイジェリア、ノルウェー、シンガポール、スイス、UAE
【国際機関】
世界貿易機関(WTO)、経済協力開発機構(OECD)、国際貿易センター(ITC)、国連貿易開発会議(UNCTAD)、国連工業開発機関(UNIDO)、アフリカ開発銀行(AfDB)、AfCFTA事務局、国際労働機関(ILO)、国連食糧農業機関(FAO)

報道発表へ戻る