報道発表

日・リベリア外相会談

令和7年8月21日
ニャンティ外相と握手する岩屋大臣
日・リベリア外相会談の様子

 8月21日、午後4時5分から約15分間、岩屋毅外務大臣は、第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)に参加するため訪日中のサラ・ベイソロー・ニャンティ・リベリア共和国外務大臣(H.E. Mme. Sara Beysolow NYANTI, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Liberia)と外相会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

  1. 冒頭、岩屋大臣から、リベリアは長い内戦を乗り越え、民主主義を確立した平和構築の模範である旨を指摘した上で、同国の安保理非常任理事国入りに祝意を示しつつ、アフリカや国際社会の平和及び安定のために協力したい旨を述べました。これに対し、ニャンティ外相は、日本のTICADにおけるこれまでの取組を高く評価するとともに、二国間関係及び国際場裡での協力を一層強化していきたい旨述べました。
  2. 岩屋大臣から、日本は、二国間の協力に加え、国連平和構築委員会(PBC)のプラットフォームや平和構築基金(PBF)を通じて、リベリアの平和構築の取組を後押ししていく考えである旨を述べました。また、岩屋大臣は、同国による大阪・関西万博への参加やGREEN×EXPO 2027への参加表明を歓迎し、これらが両国の経済関係の強化に資することを期待する旨を述べました。これに対し、ニャンティ外相から、これまでの日本の支援に謝意が表明されるとともに、経済関係の発展に繋がる日本企業によるリベリアへの投資拡大や、インフラを始めとする様々な分野での協力について期待が示されました。
  3. また、両外相は、核・ミサイル問題や拉致問題を含む北朝鮮への対応、安保理改革といった地域情勢及び国際場裡の諸課題についても意見交換し、緊密に連携して対応していくことで一致しました。

報道発表へ戻る