報道発表
日米韓外相電話会談
令和6年11月1日
10月31日、午後10時頃から約30分間、岩屋毅外務大臣は、アントニー・ブリンケン米国国務長官(The Honorable Antony Blinken, Secretary of State of the United States of America)及び趙兌烈韓国外交部長官(H.E. Mr. Cho Tae-yul, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Korea)との間で、日米韓外相電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
協議終了後、日米韓外相共同声明が発出されました。
- 三者は、31日の北朝鮮によるICBM級弾道ミサイルの発射は、関連する国連安保理決議に違反するものであるとして、これを強く非難するとともに、地域の安全保障にとって重大かつ差し迫った脅威であり、国際社会に対する明白かつ深刻な挑戦であるとの認識を改めて共有しました。
- 三者は、国連安保理決議に従った北朝鮮の完全な非核化に向け、日米韓の安全保障協力を含む地域の抑止力強化、安保理における対応や同志国との協力を含む国際連携等について、引き続き緊密に連携することを再確認しました。
- また、三者は、北朝鮮によるロシアへの兵士派遣及び武器移転の継続を含む露朝間の軍事協力の深化についても意見交換を行い、これを最も強い言葉で非難しました。こうした動きは、ウクライナ情勢の更なる悪化を招くのみならず、インド太平洋の安全保障に与える影響の観点からも深刻に憂慮すべきものとして、引き続き緊密に連携して対応することを再確認しました。