報道発表

ハイチに対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換

平成30年2月1日

1 本1日(現地時間1月31日),ハイチ共和国の首都ポルトープランス市において,我が方八田善明在ハイチ大使と,先方アントニオ・ロドリグ外務・宗務大臣(H. E. Mr. Antonio RODRIGUE, Minister of Foreign Affairs and Worship)との間で,供与額4億円の無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換が行われました。

2 中南米の最貧国であるハイチでは,全人口の半数以上が農業に従事しているものの,農業資金の不足,インフラや農業技術の欠如等により,農民の多くは自給自足できない状況にあります。食料自給率の低さから,輸入農作物に大きく依存しているため,国際市場価格の変動等に国民の生活が脅かされています。その上,2010年に発生した大地震に加え,2008年,2012年のハリケーン等,同国では自然災害が頻発し,甚大な被害をもたらしています。
 2016年には,干ばつの影響により農作物の収穫量が限定的であったことに加え,同年10月のハリケーン・マシューにより,南部,北西部地域を中心に210万人が被災し,ただでさえ脆弱なインフラが壊滅的な被害を受け,多くの住民が食糧危機に瀕しています。

3 今回の協力は,農業分野の発展を最優先課題に掲げているハイチ政府の取組を後押しする形で,同国の食糧及び栄養上のニーズのある人々に対し,我が国政府米を供与することにより,同国における食料安全保障に寄与するものです。

4 我が国は,ハイチの基礎社会サービスの確立を目標に,食料安全保障の確保にも配慮した支援を行っていくこととしており,今回の協力もこうした我が国のハイチ支援の一環として実施されるものです。この協力により,同国における食料の安定供給に寄与し,同国の人口約1,084.7万人の栄養環境が改善されることが期待されます。

 

[参考]ハイチ共和国基礎データ
   ハイチ共和国は,面積約2.77万平方キロメートル(北海道の約1/3)。人口約1,084.7万人(2016年,世界銀行)。1人当たりの国民総所得(GNI)は780米ドル(2016年,世界銀行)。


報道発表へ戻る