報道発表

中央アジア・コーカサス地域公館エネルギー・鉱物資源担当官会議の開催

平成30年1月12日

1 1月17日から18日まで,外務省は,トルコのイスタンブールにおいて,中央アジア・コーカサス地域公館エネルギー・鉱物資源担当官会議を開催します。平成21年以来毎年東京で開催している「エネルギー・鉱物資源に関する在外公館戦略会議」に加え,昨年,初めての試みとして南アフリカにおいてアフリカ地域を対象にこの会議を開催しました。特定の地域を対象とする会議としては今回が2回目となります。

2 この会議には,高橋美佐子外務省経済局経済安全保障課長を始め,中央アジア・コーカサス地域8か国(アゼルバイジャン,アルメニア,ウズベキスタン,カザフスタン,キルギス,ジョージア,タジキスタン,トルクメニスタン)及び中国,トルコ,ロシアの各日本大使館のエネルギー・鉱物資源専門官及び担当官,日本貿易振興機構(JETRO),並びにイスタンブールに所在する日本企業の関係者が参加し,任国政府との関係構築や企業支援の実情等について意見交換を行い,中央アジア・コーカサス地域における我が国のエネルギー・資源外交について議論する予定です。

[参考1]エネルギー・鉱物資源に関する在外公館戦略会議
 近年の資源ナショナリズムの台頭等,資源をめぐる内外の厳しい情勢を踏まえ,情報収集・分析体制や関係省庁・機関間の連携等を強化すべく,平成21年度から,主要資源国の在外公館,関係省庁・機関,有識者,企業等を交えた「エネルギー・鉱物資源に関する在外公館戦略会議」を毎年東京にて開催。

[参考2]エネルギー・鉱物資源専門官
 平成25年2月,在外公館を対象に「エネルギー・鉱物資源専門官」制度を発足。当該専門官は,資源関連情報を収集・集約するとともに,民間企業,関係機関等との連絡調整の窓口になるなど,エネルギー・鉱物資源の安定供給確保に向けた外交的取組の強化に従事。平成30年1月現在,計53か国,60公館に配置。


報道発表へ戻る