報道発表
「核兵器のない世界へ 長崎国際会議」の開催(結果)
平成28年12月13日
ユース非核特使フォーラム
ユース非核特使フォーラム
第26回国連軍縮会議
1 12月11日から本13日まで,「核兵器のない世界へ 長崎国際会議」が長崎市において開催されました。
2 11日に開催された「ユース非核特使フォーラム」には武井俊輔外務大臣政務官が出席し,日本及び海外のユース非核特使経験者14名が核兵器のない世界の実現に向けた議論及び提言を行いました。また,戦後70年の節目に,長崎の原爆投下をテーマに制作した山田洋次監督の映画「母と暮せば」の上映が行われ,山田洋次監督,吉永小百合さんを交えた意見交換も行われました。
3 12日から13日までには,第26回国連軍縮会議が開催され,キム・ウォンス国連軍縮担当上級代表(Mr. Kim Won-soo, United Nations High Representative for Disarmament Affairs)を始めとする国連関係者に加え,各国の政府関係者,有識者,NGO,メディア関係者等約60名が出席しました。我が国からは,武井俊輔外務大臣政務官が出席し,核軍縮・不拡散に関する日本の取組について述べた他,岸田文雄外務大臣がビデオメッセージにおいて,参加者が長崎で被爆の実相への理解を深め,この会議における議論が核軍縮への国際社会の一致した取組につながることを期待する旨を表明しました。
4 本件会議では,核軍縮を巡る近年の動向や各国による取組,非核兵器地帯を含む地域安全保障,市民社会の役割,来年以降の2020年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討プロセスに向けた国際社会の取組について有意義な議論が行われ,G7広島外相会合やオバマ米国大統領の広島訪問が実現した本年の締めくくりにふさわしい会議となりました。