報道発表

薗浦外務副大臣の第5回「平和と繁栄の回廊」構想四者閣僚級協議への出席

平成28年9月7日
薗浦外務副大臣の第5回「平和と繁栄の回廊」構想四者閣僚級協議への出席1
薗浦外務副大臣の第5回「平和と繁栄の回廊」構想四者閣僚級協議への出席2

 本7日(現地時間同日),薗浦健太郎外務副大臣は,訪問先のパレスチナのジェリコにおいて,第5回「平和と繁栄の回廊」構想四者閣僚級協議に出席したところ,概要は以下のとおりです。

1 この協議にはフセイン・シェイク・パレスチナ自治政府民政庁長官(H.E. Mr. Hussein al-Sheikh, Minister of Civil Affairs of the Palestinian Authority),ツァヒ・ハネグビ・イスラエル首相府担当大臣(H.E. Mr. Tzachi Hanegbi, Minister at Prime Minister Office),サーレハ・ハラブシェ・ヨルダン計画・国際協力省次官(H.E. Dr. Saleh Al-Kharabsheh, Secretary General of the Minisry of Plannning and International Cooperation)が出席し,薗浦副大臣が議長を務めました。

2 この協議では,地域協力によりパレスチナの経済発展を促す「平和と繁栄の回廊」構想の旗艦事業である「ジェリコ農産加工団地(JAIP)」の現状について認識を共有し,今後の取組等について協議しました。

3 薗浦副大臣からは,「平和と繁栄の回廊」構想の発表から10年が経ち,JAIPではパレスチナの企業2社が操業を開始し37社が入居契約を結び,着実に構想が進んでいることを歓迎し,今後も四者で協力して同構想を進めていきたい旨述べました。

4 四者は,パレスチナの経済発展や地域の平和と繁栄のために同構想を共に推進していくことを確認し,最後に,議長サマリーを採択し,協議を終えました。

(参考)
 2006年,小泉総理大臣(当時)が提唱した「平和と繁栄の回廊」構想は,ジェリコ農産加工団地(JAIP)建設という形で具体化され,その後,4回の閣僚級会合,7回の事務レベル会合を経て,現在2社が稼働し,37社が入居契約を済ませる段階に至った。和平交渉が停滞し,ヨルダン川西岸地域の治安状況が悪化する中で,JAIPの進展は目に見える成果として重要であり,また国際社会に高く評価されている。


報道発表へ戻る