報道発表

新日中友好21世紀委員会第4回会合の開催

平成26年12月1日

1 12月3日から5日まで,新日中友好21世紀委員会が,中国の北京及び西安において開催されます。

2 この会議には,日本側から西室泰三座長(日本郵政社長・東芝相談役)他が,中国側から唐家璇(とう・かせん)座長(中日友好協会会長・元国務委員)他がそれぞれ出席する予定です。

3 この会議では,日中両国の有識者が,日中関係をいかに改善・発展させていくべきかについて意見交換を行う予定です。

【参考】新日中友好21世紀委員会(概要)

(1)21世紀における日中関係を一層発展させていくため,日中双方の有識者が,政治,文化,科学技術等の幅広い分野に関して議論し,両国政府首脳に提言・報告を行う委員会。1984年,中曽根総理(当時)と胡耀邦総書記(当時)との合意により「日中友好21世紀委員会」として発足し,2001年まで計15回の会合を開催。

(2)2003年から2008年まで「新日中友好21世紀委員会」として計8回の会合を開催。

(3)2009年11月,日中外相会談にて,新日中友好21世紀委員会の第2期委員会メンバーが確定(日本側座長:西室泰三日本郵政社長・東芝相談役,中国側座長:唐家璇中日友好協会会長・元国務委員。委員名簿別添。)。会合等の開催実績は以下のとおり。

2010年 2月    第1回会合(於:北京及び揚州)
2010年 10月 末~11月初  第2回会合(於:新潟及び東京
2011年 10月    第3回会合(於:北京及び長沙)
2013年 3月    東京大学キャンパス・セミナー(於:東京大学)
2013年 7月    長崎における意見交換・シンポジウム出席(於:長崎)
2013年 11月    少人数会合(於:杭州)
2014年 6月    長崎意見交換会(於:長崎)

(4)なお,第4回会合については,一昨年11月に東京及び長崎において開催する予定であったが,適当な時期に実施すべく再調整することとなっていた。

新日中友好21世紀委員会第2期委員(PDF)PDF


報道発表へ戻る