報道発表

人道支援・災害救援に関する日NATO共同研究会第2回会合の開催(概要)

平成25年9月27日

1 9月26日,外務省及び防衛省は,東京の外務省においてNATOと人道支援・災害救援に関する共同研究会第2回会合を開催しました。

2 日本側は,丸山則夫外務省欧州局参事官が代表団長として参加しました。NATO側はフランセスカ・ターディオリ大使(作戦局事務総長補代理)が代表団長として参加しました。

3 この共同研究会は,人道支援・災害救援分野における日NATO協力の可能性を探究するためにアナス・フォー・ラスムセンNATO事務総長と安倍晋三内閣総理大臣が2013年4月に署名した共同政治宣言に基づいて立ち上げられました。第1回会合の議論を踏まえ,第2回会合では,具体的な活動場面を想定した協力の機会や共通課題に対するあり得べき解決策等について検討を行いました。第3回会合は双方の都合の良い時期に開催される予定です。

(参考)
 NATOは,加盟国の集団防衛を目的として1949年に12か国で設立,北米及び欧州28か国が加盟。日本は,韓国,豪州,NZ,イラク,アフガニスタン,モンゴル,パキスタンと共にNATOが対話等の協力を推進する「世界におけるパートナー」(Partners across the globe)の一員。


報道発表へ戻る