安倍総理大臣

平成25年4月15日
ラスムセンNATO事務総長による安倍総理大臣表敬 (1) (写真提供:内閣広報室)
ラスムセンNATO事務総長による安倍総理大臣表敬 (2) (写真提供:内閣広報室)
ラスムセンNATO事務総長による安倍総理大臣表敬 (3) (写真提供:内閣広報室)

 本15日午後6時15分より約30分間,安倍晋三内閣総理大臣は,総理官邸において,アナス・フォー・ラスムセンNATO事務総長による表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです。なお,表敬に引き続き,安倍総理及びラスムセンNATO事務総長により共同政治宣言の署名式及び共同記者発表が行われました。

  1. 日・NATO関係の強化

     安倍総理より,日本とNATOは基本的価値を共有するパートナーであり,今般発表した共同政治宣を新たな協力関係に向けた出発点として,サイバー防衛,海洋安全保障等,新たな安全保障分野についても対話・協力を強化していきたい,人道支援・災害救援分野に関する共同研究会を立ち上げることを提案したい旨述べました。
     これに対し,ラスムセン事務総長は,日本とNATOが価値を共有するパートナーであることの重要性を指摘しつつ,総理の提案を歓迎しました。また,NATOと日本の潜在的協力の分野として,サイバーセキュリティ対策やテロ対策,人道支援・災害救援分野等に言及しました。

  2. 地域情勢

     安倍総理より,北朝鮮情勢も含めた東アジアの安全保障環境について言及しつつ,アジアと欧州双方の安全保障は密接に連関しており,NATOとも認識を共有したい旨述べたところ,ラスムセン事務総長より,核実験の強行も含め北朝鮮が緊張を高めていることを強く非難する,こうした脅威に対し日本と緊密に協力していきたい旨述べました。

  3.  その他,アフガニスタンへの支援に関し,安倍総理より,昨年のシカゴNATO首脳会合及び東京会合で表明したコミットメントを着実に実施していく旨述べたのに対し,ラスムセン事務総長より,日本のアフガニスタン発展に対する貢献及び国際治安支援部隊(ISAF)撤収後も日本が関与するとの意思が総理から示されたことにつき,高い評価と謝意の表明がありました。


安倍総理大臣へ戻る